避難訓練
地震の避難訓練をしました。
「おはしも」の確認、緊急地震速報のサイレンを聞いて椅子や毛布で頭を守る訓練をしました。
地震の避難訓練をしました。
「おはしも」の確認、緊急地震速報のサイレンを聞いて椅子や毛布で頭を守る訓練をしました。
プラ板に絵や模様をかいてキーホルダーを作りました。
イラストを見ながらかいたり、写し絵にしてかいたり…
みんな集中して楽しそうに作っていました♪
素敵なキーホルダーができました!
カバンなどにつけて使ってね(⌒▽⌒)
今回の造形活動は薔薇の葉と野菜スタンプで薔薇を描きました。
みんなで協力して、薔薇の葉っぱを使ってスタンプしました。
近くのお宅に咲いている薔薇を見に行きました。
「うわ〜きれい(^-^)」「ピンクのバラ〜」と話をしながら、
実際の薔薇を見ました。
実際の薔薇を見たあとはちんげん菜と小松菜の根本の部分でスタンプをしました。
みんなでスタンプした壁面を玄関に飾り、華やかになりました(^-^)
BBQ
みんなでスーパーに材料を買いにいきました。
「何焼いたら美味しい?」と買い物の時点でワクワク!
「お肉おいし〜」「もうお腹いっぱい」
みんな大満足でした。
イモ山公園に行こう!
友だちと喋りながら食べる弁当は格別!
小川でザリガニとりをしたり、遊具で遊んだり、丘を駆け上がったり
みんなそれぞれ楽しみました。
レクリエーション中に理事長と副理事長がきて…サプライズ!!
1日遅れの子供の日のプレゼントを1人ずつ手渡しでもらいました。
満面の笑み(*゚∀゚*)
たくさん思い出を作れました。
今日のクッキングは、フードバンク奈良様より頂いた新玉ねぎを使って親子丼を作りました。
まずは皮むき!!
皮を剥いた玉ねぎを切っていきます。
途中、「目がいたくなってきた〜」と言っていましたが、最後まで頑張りました。
卵は殻が入らないように割っていました。
みんなで協力して作った親子丼、お味噌汁が完成!!
コロッケはカロリーオーバーのため、半分で。
親子丼には沢山の玉ねぎが入っており、甘味が出て美味しくいただきました。
フードバンク奈良様ありがとうございました。
今日はとても良い天気だったので空手体験を中庭でしました。
身体を動かすと汗ばむ陽気!
熱中症にも気をつけながら活動していきます。
この日は、手押し相撲をしました!
向かい合って、相手とタイミングを合わせたりズラしたりしながら、両手で押し合う「手押し相撲」。
手押し相撲は、腕、肩、体幹、脚といった全身の関節や筋肉に力を入れることで、それぞれの関節や骨格筋の感覚(固有覚と言います)を自分自身で感じ、把握することができる遊びです。
さっそく職員と挑戦!
次は友だちと!!
力強く押したり、腕や膝を柔らかく使って受け流したりしながら、回を重ねるごとにそれぞれがそれぞれの戦い方を考えながら行う姿が見られました。
負けて悔しくて泣いてしまう子どももいましたが、「〇〇なら勝てそう」「相手を疲れさせて、そのタイミングで勝負するのは?」という案が出たりすることも😊
「次は、〇〇とやりたい」と意欲的になる姿も見られました😊
プログラムのあとは、みんなで桜が咲く公園で遊びました🎵
NPO法人フードバンク奈良様の企画で公益財団法人森田記念福祉財団様がご提供くださる「いちご狩り体験」に参加させていただきました。
社会福祉法人 在友会 フレンズまきば様が展開しておられる「いちご狩り」を楽しませていただきました。
たくさんの苺に子どもたちはわくわく♪
「40個食べた〜」「おいし〜」と嬉しそう(^ ^)
フードバンク奈良様、森田記念福祉財団様、フレンズまきば様ありがとうございました。
今回の造形活動は1単位と2単位の合同制作で玄関の壁面を作りました。
1単位はビー玉アートでちょうちょ、2単位は貼り絵でたんぽぽをつくりました。
ちょうちょは図鑑を見てから始めました。
青、赤、黄色の絵の具をビー玉に色をつけ、転がして模様をつけます
たんぽぽは折り紙を細く切って花びらが咲くように貼ります
たんぽぽの葉脈はマジックを使って描きました
合同制作がこちら!!
玄関が春らしくなりました(^^)
是非見に来てください(^^)
みんなが楽しみにしているおでかけ昼食(^_^)
やよい軒さんに行ってきました。
メニューを決めてから出発!
自分で選んだメニューを美味しくいただきました(^∇^)
またみんなで外食の時間を楽しみたいと思います(^ ^)