放課後等デイサービス たのしい りーふ
活動日誌

Happy Halloween

30日、31日はハロウィンイベントをしました(^-^)

まずは、沢山の仮装の衣装の中から着たい、付けたいものを自分で選びました。

 

 

着替えたあとは、生活介護のお兄さん・お姉さんに「trick or treat!!」と言ってお菓子をもらいに行きました。

 

江川理事長、奥田副理事長からも(^-^)

 

ドラえもんさんからも(^-^)

 

仮装をし、沢山のお菓子をもらいハロウィンイベントを楽しみました(^-^)

 

ジャック・オ・ランタン

造形活動でジャック・オ・ランタンを作りました。

袋に好きな色の花紙を丸めて入れて顔のパーツをつけたら完成!

室内が一気にハロウィン風になりました。

 

花紙をたくさん丸めて袋に詰めます。

根気よく頑張りました。

 

 

たのしい りーふでは

今年もハロウィンイベント開催します。

お楽しみに♪

身体が弾む 心も弾む

10月2日はとびの日

トランポリンを使って体幹を鍛える運動をしました。

飛んでいるとココロも弾んで自然と笑顔に(^ ^)

 

 

 

 

キャベツ焼きを作りました。

手作りおやつでキャベツ焼きを作りました♪

卵をきれいに割るのは絶妙な力加減が必要!

卵を割るのも微細運動の訓練です。

きれいに割れても、崩れちゃっても頑張って作ったキャベツ焼きはサイコー(≧∀≦)

 

 

 

生地をのせます。1人おたま1回

 

上手にひっくり返せるかな?

 

お皿に盛り付け

 

みんなでいただきます(^-^)

色々な楽器で演奏🎶

今回のリトミックは色々な楽器に挑戦。

カリンバ、レインスティック、 カエルのギロ、バンブーマラカスがありました。

順番に回して様々な音色を楽しみました。

どれも癒し系の音色でゆったりリラックスできました。

 

 

 

子どもたちの笑顔(^-^)

今回のふれあい広場はふくちゃんがきてくれました♪

初めの頃は触れなかった子も触れるようになって

ももちゃん、ふくちゃんと仲良しの子どもたちが増えました。

子どもたちのこの笑顔o(^o^)o

ふくちゃん全力の愛情表現(^-^)

 

避難訓練(火事)

この日は避難訓練(火事)をしました。

火事についての紙芝居や視覚支援カードなどを使って行いました。

 

真剣に話を聞く子どもたち。

 

火事についてのクイズでは、

「油がたくさん入った天ぷら鍋からに火が出ました。どちらが正しいでしょう?」という問いに手を挙げて答えています。

答え合わせです。

「合ってた」や「こわいな」と言う子どももいました。

 

外に避難するか、押し入れに避難するかの問いです。

 

それぞれが考え、正しい行動が何なのかをみんなで確認しました。

最後は、ここたのしい りーふで火事になったらどこから避難するかも確認して、命を守る行動と避難の必要性をみんなで学びました。

 

お泊まリは最高!!

今年は5年ぶりのお泊まり会を開催しました。

「ゲームは何する?」「BBQは何を焼くのかなぁ?」「お肉食べたい!!」とワクワクしながら来所する子どもたち!!

 

1つ目のお楽しみ活動は『ゲーム大会』

まずはボッチャ!

しっかりとジャックボールを狙って自分の玉を投げます。

ジャックボールに近づくと「やったー(^-^)」と喜んだり、力加減を調節しながら

投げていました。

次は椅子取りゲーム!

音楽を聴いて止まると空いている椅子を見つけて早く座っていました(^-^)

 

ゲームが終わると夕食の時間!!

「やったーBBQだ」と中庭で少し秋の気配の風を感じながらみんなでワイワイ♪

生活介護 華で厳るのお兄さん、お姉さんが育てたピーマンとなすもいただき

ました。

 

次のお楽しみは花火!!

吹出花火は様々な色があり、「きれい(^^)」「うわー、すごい」と綺麗な花火を見ました。

 

お楽しみ活動が終わると入浴し、就寝となりました。

みんなのかわいい寝顔ととても良い寝相(笑)に

癒されましたo(^o^)o

 

2日目の始まりです。

2日目の始まりはラジオ体操から!!

元気に体操をした後は朝のウォーキング

 

ウォーキングのあとは朝食です。

江川理事長よりシャインマスカットとメロンをいただき、

豪華な朝食となりました。

朝食のあとはお楽しみ活動でプールにスイカ割りに映画鑑賞!!

そのあとは昼食の夏野菜カレー‼️

 

昼食後には最後のお楽しみ活動!!

 

今回のお泊まり会は子どもたちにとっても職員にとっても良い夏の思い出となりました。

これからもみんなが楽しめるイベントを行なっていきます。

 

 

生きものとふれあおう!

アカハライモリ、サワガニ、ヤゴ、オタマジャクシ、

ナナフシ、カブト虫とたくさんの生きもの大集合です!!

「イモリかわいい!飼いたい!」

「カニがエサを食べてくれたっ」

とうれしそう(^_^)

「生き物だから優しくね。」というとそっと手に乗せていました。

 

 

イモリに興味津々!!「お腹が赤いね〜」

 

少し怖いけど触ってみようかな?

 

本物の鹿の角もありました(゚∀゚)

 

癒され、楽しみながら命の大切さを学びました。

たのしい りーふ2単位お泊まり会!!

子どもたちの「お泊まり会したい!」という声から放課後等デイサービスのお泊まり会を5年ぶりに開催しました。

当日、行きの車内から、子どもたちのドキドキが伝わってきます!

 

お楽しみ企画①はボッチャ大会です。

白球を狙った対戦は、どの戦いも熱く盛り上がりました。

夕食はBBQです。

生活介護のお兄さんお姉さんが大切に育てた野菜に肉、海鮮、ウインナー、とうもろこし、きのこが次々に焼かれます。

「お肉ほしい」「ウインナー!」「次はかぼちゃ」と次々とリクエストの声が飛び交います!

「もう食べれへん。お腹いっぱい!」楽しみました。

夕食の後は、お楽しみの花火です!

理事長からたくさんの花火!

吹上花火を楽しんだ後は、手持ち花火を楽しみました♪

 

お風呂に入って1日目は終了ですが、眠るまでの夜の時間も友だちとの時間、念願の女子会?も楽しみました。

 

お泊まり会2日目は6:00起床!

ラジオ体操、ウォーキング後、朝食は中庭でのバイキングです。

そしてプールとスイカ割り!

子どもたちの元気な声が響きます!

初めて家族と離れて1人でお泊まりをする子どもたちもいましたが、誰一人泣くことなく、三碓に2日間子どもたちの元気な楽しい声が溢れていました。そして私たち職員もたくさん笑いました。

この2日間で、遊びを思いっきり楽しむ、友だちと協力する、手伝いをする、年下の子の意見を聞く、自分の荷物は自分で管理して準備するなど、たくさんの経験のなか、成長を感じる場面がたくさんありました。

「また来年もしたい!」の子どもたちの声に応えたいです(^-^)