春の作品
2か月間壁面を飾った桜も今日で終わり。
そして……○△□にトンネル!を張り付けた大きな紙に自由に絵を描いていくと…
どんどんペンはすすみ…
発想も広がって…
せ~んろはつづく~よ~♪
とっても楽しく素敵な作品ができあがりました!
2か月間壁面を飾った桜も今日で終わり。
そして……○△□にトンネル!を張り付けた大きな紙に自由に絵を描いていくと…
どんどんペンはすすみ…
発想も広がって…
せ~んろはつづく~よ~♪
とっても楽しく素敵な作品ができあがりました!
心配だったお天気も、気が付けば青空ひろがるお祭り日和になりました。
素敵な手作り雑貨、ミニコンサートやゲームコーナーなど心はわくわく♪
でも、りーふから歩いてたんぽぽの家まできた子どもたちは
もうお腹がぺっこぺこ!
きららの木の生活介護「いろ葉」の先輩たちが販売しているホットドッグや焼き鳥。
となりのラーメンもいい匂い。あれも食べたいこれもおいしそう…と迷う子どもたち(笑)
お腹がいっぱいになると、スタンプラリーにお化け屋敷…楽しい時間はあっという間でした~!
アスレチック~登って!! 渡って!! 降りて!!
みんな汗をかきながらアスレチックを楽しんでいました。
このスライダーは大人でも怖い高さですが、挑戦していた子どもさんもいました。
なが~いロング滑り台や川を渡ったり、公園をめいいっぱい楽しみました♪
お母さんと一緒に作ったお友だち♪桜の下でみんなで食べるお弁当はとってもおいしかったよ(*^。^*)
会場入り口でみんなで焼きそば、から揚げ、ポテトなどのおやつ(笑)
を食べて中に入りました。
風船のゲートをくぐり・・・ スタンプラリーに並んでいます。
スタンプラリーには輪投げやボーリングで遊ぶコーナーあり
みんな楽しく遊んでいました。
スタンプラリーの景品がたくさんあり、どれにしようかなぁ~??
とっても悩んでいる子どもたち。
ホールではマリオも登場し、びっくり!!
最後は舞台の上で一緒にダンスさせていただきとっても楽しい一日を過ごしました♪
「引き出しを増やすこと」
4回目の今日は、その引き出しの活かし方、
子どもたちをひきつけるこつを教えていただきました。
指、手のひら、腕、からだ、そして心を動かす手遊びの魅力は
奥深く、子どもたちのひとみを輝かせます。
先生自身、言葉の使い方や見せ方を工夫するため、夜中に話し方やフリの
練習をしたエピソードを話しながら、下準備の大切さを
語って下さいました。
先生から得た技術や気付きをヒントに、子どもたちのきらきら
光る笑顔のために、私たち自身がわくわくしながらスキル向上を
目指していきます!
先生!ありがとうございました(^^)v
カラオケBOX到着~!!
みんなマイクをしっかり持ちのりのりで歌っていました。
踊りながら歌ったり、お友だちと一緒に歌ったり。
みんなのにこにこ楽しい顔を見て職員も幸せな時間となりました(*^▽^*)
今日はみんな大好きクッキング~♪
ピーラーを使いジャガイモ・人参の皮むきをしましたっ!!
玉葱の皮むき、キャベツを手で小さくちぎるという作業を
みんなで分担してしました。
子ども達みんな集中し、とっても静かなりーふでした(笑)
上手にピーラーを使いこなしていました。
みんなで作ったポトフとってもおいしかったです。
鬼をやっつけろー。大きな赤鬼の口の中へボールをえいっ!!
子どもたち真剣な表情で口をめがけて投げます。
自発的に段ボールの顔を支えてくれる子どもたち。
みんなとっても上手にボールを投げ、鬼退治終了!!
鬼退治を楽しんでいた子どもたちでした♪
25日、26日の2日間福祉センターの体育館でわくわく活動をしました。
おおなわをしたり、サーキットをしたりと身体をたくさん動かしました!!!!
りーふの中ではできない跳び箱やトランポリンに興味深々の子どもたち?
汗をにじませながら、「もう1回!!」と何度も挑戦するお友だちもいたりと大人気でした\(^_^)/
最後はパラバルーンとかけっこ!!
職員も本気!!子どもも本気!!のかけっこに職員は、はぁ~はぁ~と息をきらせていました。
自由時間にはバスケットボールやバトミントンをしたりと体育館を満喫。
寒くて震えていた身体も帰る時にはポカポカ?みんなの顔もニコニコでした(*^_^*)
放課後等デイサービス(きららの木 りーふ)&児童発達支援(たのしい)の合同プログラムは
♪わくわく♪で、奈良市総合福祉センターへ行きました!!
「じごくのそうべい」の読み聞かせから、はじまりの会がスタート★
いつもよりも大きな部屋で、よーいドン!と競争をしたり、
フラフープを使ってダンスをしたり、汽車になったり、
パラバルーンも楽しみましたよ(^^)♪たくさん身体を動かすことができました!!
お昼はみんなでお弁当を食べました。
昼食後は、和室でゆっくり過ごしたり、探検したり。
いつもはできない体験が、たくさんできました(^^)