放課後等デイサービス たのしい りーふ
活動日誌

ボッチャに参加してきました♪

今日は、パラスポチャレンジデイキャラバンでボッチャのイベントに行ってきました。

初めての場所で、初めてのボッチャで緊張する子どももいました。

 

ボッチャは赤と青のチームに分かれ、白いボールに近い色の方が勝つというゲームです。

 

まずはどんなボールなのかを実際に持ってみました。

「重たい~」「重いけど投げれるかな?」と心配する子どももいました。

 

説明、体験のあとはいよいよ赤と青のチームに分かれて試合の始まりです。

線を踏むと失格と言われていたので踏まないように気を付けます。

白のボールに近づけるよう、しっかりねらいを定めて投げます!!

 

ボールを投げて「やったー!!」と喜ぶ子ども、「いきすぎた」と残念な子どもといましたが、

お友だちが投げる時も応援をしました。

勝ち負けとありましたが、ボッチャを楽しむ子どもたちでした。

 

 

またいろいろなイベントにも参加したいと思います。

次回もお楽しみに!!

書道・お茶席をしましたよ~♪

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

今日のお正月遊びは、書道!!

今年の干支はいのししということで「亥」「いのしし」「しし」「い」又は「正月」

という字を書道で書いていきました。

平成がもうすぐ終わるということで「平成」と書く子どもも!!

部屋中にひろがる墨の香りを楽しみながら書道スタートです。

半紙を目の前にすると背筋が伸びる子どもたち。

自分の好きな字を選び、書く子どもたちの顔はとても真剣です!!

  

江川理事長からも教えていただき、だんだん力強く書けるようになりました。

みんなとても元気でステキな字を書くことができました。

   

 

 

書道の後はなんと・・・・

お茶席です!!

さとうかよこ先生にお茶を点てていただきました。

久しぶりのお茶席でみんな少し緊張気味です。

足をしびれさせながらも正座を頑張る子どもや

「お抹茶苦手~」「苦いの嫌だ~」と言いながらも挑戦する子どもたち。

 

いつも賑やかな子どもたちですが

さとうかよこ先生がお茶を点てている間は

部屋がしーーーんと静まりかえるぐらい集中して見つめる子どもたちでした。

   

お茶を飲んだ子どもたちは「美味しい!!」「ちょっと苦かった」「ぷは~」などの声が。

 

今日は、とても貴重な経験ができた1日となりました。

さとうかよこ先生ありがとうございます。

また来年もできるといいな~♪

 

 

 

 

メリークリスマス♪

 今日は、みんなが待ちに待ったクリスマスの日♪

朝の車の中ではプレゼントの話で大盛り上がりの子どもたち!

気分はルンルンです♪

 

いよいよプログラムの始まりです!!今日のレクリエーション。

 

まずは「あんたがたどこさ」をしました。

回すぬいぐるみは3つ!今まで音楽活動でやってきたので「さ」で

上手に隣のお友だちに渡すことができていました。

 

次はトナカイリレー!!

みんな椅子に座って説明を聞いていました。

説明が終わるとリレー開始です。

フライングしないよう合図をよく聞いてスタート!

 

「これ進まへん~」「ちょっとむり~」と言いながらも

最後までレースを頑張りました。

中には悔し涙するお友だちもいましたが、

「次は勝てるように頑張る」とお友だちの応援をしました。

 

最後は椅子取りゲーム!!

音楽がなり終わると早く椅子に座ります。

みんな真剣です!

最後に小さいお友だちに譲るお友だちもいました。

その優しさに感動しました。

 

 

 そして終わりの会がいつもより早くスタート!

クリスマスソングを熱唱していると・・・

トナカイさんからプレゼントが?

それは、明治製菓様よりご寄贈頂きましたお菓子の詰め合わせです(^o^)

子どもたちのお菓子を見つめる目はとてもキラキラ輝いていました。

そんな子供たちを見つめる職員の目もキラキラでした。

 

トナカイさんからプレゼントをもらったあと、

玄関からシャンシャン♪と鈴の音が・・・

みんな目をまん丸くし笑顔があふれ出しました。

なんと今年もりーふにサンタさんがやってきました~。

サンタの正体は、なななんとならまち資料館南館長!!生駒のラムネを一人ずつ

今年頑張ったことを聞きながら渡して下さいました。

みんなサンタさんが嬉しくて抱きついちゃうお友だちも(^^)

今年も心がこもったプレゼントに子どもも職員もぽっかぽかになりました。

「来年もサンタさん来てくれるかな~」とワクワクしながらお家へ帰るみんなでした。

クレープ屋さんがきららの木に来てくれました♪

今日は、ななななんと!!

子どもたちに喜んでもらいたいと

ボランティアでクレープ移動販売”スイーツパピーさん”が来てくださいました。

 

クレープのメニューを見ながらにこにこと嬉しそうな子どもたちです。

「どれにしよう?悩むな~」と考えていました。

 

クレープが出来上がるまで、お庭で遊びました。

横目でクレープ屋さんを見ながら「まだかな~」「早く食べたい」と待ちきれない子どもたちです。

 

 

クレープがついに完成です!!車まで取りに行きました。

大きなクレープにびっくりする子どもたち!!

 

 

車の中をのぞき込み・・・・・

  

いっぱい生クリーム絞ってくれるお兄さんに

「やったーー」とこの笑顔です♪

口の回りに生クリームをいっぱいつけて、

子どもたちの「美味しい~♪」笑顔に職員も心が温かくなりました。

 

 

 

心がこもった世界一おいしいクレープは

お腹も心もいっぱいに満たされました。

本当にありがとうございました。

 

 

さんさんるーむに行ってきました。

今日は、学園三碓地区社会福祉協議会さんが定期的に行っている

「さんさんるーむ」に遊びに行ってきました。

 

 メインはマジックですが、まずは歌を歌いました♪

 

いよいよマジックです!

音楽が流れるとマジシャンの方の登場です。

 

 

最初はリング!

1つ1つ別々のリングがあっという間にくっつきました。

「え~!すごい!」「3つも?」と驚いていました。

 

 

次は丸い形をしたものがでてきました。

さてどうなるのでしょうか?

 

みんなで「3・2・1」と大きい声でカウントすると…

三角形になりました!

「丸やったのに何で三角?」「なんで?」と不思議なマジック!

 

次はピザのマジック。

最初は赤か青のどちらかにあったピザ!

ピザが見えないようにふたをし

大きい声で「3・2・1」とカウントすると…

 

あったはずのピザがない!

「あれ?ピザは?」「どこにいった?」と

不思議そうな顔をしていました。

マジシャンが後ろを向くと

なんと!!背中にピザがありました♪

 

最後はみんなで手をつなぎ歌をうたいました♪

 

B級グルメ播州ラーメンを作ろう♪

今日のクッキングは播州ラーメンです。

播州ラーメン??どんな味?と興味深々のこどもたちです。

 

まずは、今日の具材の説明からスタート!!

職員の話をとても真剣に聞いています。

「これ何??」と職員がかいわれを手に問いかけると

「う~ん・・・・」と悩む子どもたち。

「正解は、か・い・わ・れ!!」と伝えると、子どもたちも繰り返して言っていました。

 

 

いよいよクッキングスタートです。

 

ゆで卵チーム

殻をキレイにむくのに一生懸命です。

  

もやし・麺の袋あけチーム

指先に力をいれて丁寧にあけていきます。落とさないようにゆっくりゆっくり。

ねぎチーム

手元から目を離さず上手に切る子どもたちです。

 

最後は盛り付け!!

みんな楽しそうです。

 

醤油味のラーメンのお汁に、砂糖とニンニクを入れるのが播州ラーメンだそうで

ほんのり甘くホットする味でした。

 

明治ホールディングス株主様よりご寄贈いただきました。

明治ホールディングス様は株主優待という制度の中で株主様のご意志により優待品の送付に代えて

同等品を福祉団体へ寄贈する「寄贈選択制度」を実施しておられます。

この度、東京から人事総務部の澤田様がきららの木へ子どもたちと交流しに来てくださいました。

                                                                                                                                                    

まず二階を見学されました。

   

たのしい りーふの楽しい活動の様子も見ていただきました。                           

            

そしてお待ちかねの~!!           

たくさんの段ボール箱にびっくりの子どもたち。箱の中身は~??

たくさんのおいしそうなお菓子でした!!

  

あっという間に人だかり~!!そして子どもたちの笑顔。

お菓子の力には勝てません(笑)   みんなで記念撮影。               

 

そして笑顔で去っていくサンタさんではなくて澤田さん。

本当に心温まるご寄贈のお菓子をありがとうございました。

きららの木のご利用者様と行事などで大切に使わせていただきます。

           

鳥見地区社協ふらっとさんへ行こう♪

 

今日は「戸外活動」のプログラムの中で、たのしいりーふの近くにある

鳥見地区社協「ふらっと」さんへ遊びに行きました♪

 

たのしいりーふから出発して、歩いて10分ぐらい坂を下っていくと、

右側に「ふらっと」さんの施設があります。

 

    

 

    

 

みんなで散歩をしながら秋に変わりゆく景色を見ながら

楽しくニコニコ笑顔で歩いて行きます。

 

 

    

 

庭には、ブランコや太鼓橋やうんていなどたくさんあり、

子どもたちは到着すると、一目散に遊具へ!!

 

子どもたちは好きな遊具を見つけるとお友だちと一緒に

ジャングルジムに登ったり、ブランコしよう~♪と

ブランコをこいだり、トンネルをくぐったりと

楽しく遊ぶことができました♪

 

 

   

 

   

 

 

   

 

 職員と一緒に太鼓橋でおさるさんのポーズで「はいチーズ!」

 

   

 

 みんなで幸せの四葉のクローバー探しをする子もたくさんいました!!

 

 三つ葉のクローバーをたくさんつなげて草かんむりを作って

 かぶったりたくさん自然の中で遊ぶことができました♪

 

 みんなでお山に登って集合写真も「はいチーズ!!」

 

  

 

 みんなで楽しくあそんで、散歩して「楽しかったね~また行きたい♪」と

 話しながら帰りました♪

 

 鳥見地区社協「ふらっと」さんありがとうございました♪

 

 

 

バスに乗ろう♪

今日のプログラムは「バスに乗ろう」でバスに乗って富雄駅まで行き
自分のお弁当を買いに行きました。
 
バス停まで楽しく話をしながら歩いていきます。

 

バス停に着くと路線図を確認するお友だちもいました。

「今ここやな!」「ここ通るの?」と会話をしながらバスを待ちます。

バスが来ると「あっ。来た!」と早く乗りたそうなお友だちもたくさんいました。

バスに乗ると外の景色を楽しんだり、お弁当何にしようかなと考えたり…。

 

バスから降りて歩いていると可愛いキャラクターのぬいぐるみがあり、

近くで見るお友だちもいました。

 

お店についてエレベーターを降りてカートの準備をして

食べたいお弁当を自分で選びます。

 

たくさんのお弁当があり悩むお友だちもいましたが、

食べたいお弁当を買うことができました。

 

買い物が終わるとバス停まで歩きます。

みんなバスが来るまで時間が少しあったので

富雄駅周辺の散策もしました。

 

バスが来て順番に乗っていきます。

「またバスに乗りたい」という声や

バスの運転手さんに「ありがとうございました」と

しっかりとあいさつをする子どももいて

次回も「バスに乗ろう」のプログラムを入れたいと思います。

 

次回もお楽しみに!!

敬老の日イベント!

今日は、富雄団地自主防災防犯会のおじいちゃん・おばあちゃんたちが

りーふのイベントに来てくださいました。

 

おじいちゃん・おばあちゃんの挨拶が終わると子どもたちからの質問!

「ずっと前から皆さんはお友だちですか?」と質問する子どもや

自分の自己紹介をする子どももおり楽しく敬老の日イベントが始まりました。

 

挨拶が終わるとおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に「ふるさと」を歌いました!

今日の日の為に歌詞に合わせて振り付けも考えて来てくださいました。

初めての振り付けでしたが、おじいちゃん・おばあちゃんの真似をしながら

一生懸命踊る子どもたちです。

 

 

次はりーふ恒例の「幸せなら手をたたこう」をしました。

「みんなだったら、幸せなときどんなポーズする?」と聞きくと

中には照れるお友だちもいましたが、ジャンプする~やニコニコする~と答える子どもたちです。

そして、次はおじいちゃん・おばあちゃんにも質問!!

するとバンザーイというおじいちゃん、一杯飲む!!というおじいちゃんに子どもたちは大爆笑でした。

 

 

 

みんなと一緒に「ラ~メンたいそう」もおどりました。

 

そして最後は、子どもたちからのプレゼントとして「ビリーブ」を歌いました。

みんなとても元気よく歌うことができ、おじいちゃん・おばあちゃんたちも喜んでくださいました。

  

 

「今日は、ありがとうございました。いつまでもお元気で!!」

とみんなで挨拶をし握手をしました。

おじいちゃん・おばあちゃんたちからも

「ありがとう」「楽しかった」と言っていいただき

笑顔があふれる1日となりました。

 

 

 

これからも地域の方との交流を増やしていきたいと思います!

次回もお楽しみに!!