今日のクッキングは…!?
今日のクッキングは、「お魚定食」で鮭のバター焼きと豚汁、カニカマときゅうりのサラダでした。
担当に分かれて協力して作ります。
鮭のバター焼き班は玉ねぎの皮を剥いて切り、しめじもほぐします。
豚汁担当は人参やじゃがいも、玉ねぎ等の皮を剥いて切ります。
お鍋に入れて煮込みました。
ホットプレートに具材をのせ、塩コショウ、バターで味付けもしました。
みんなで協力して作ったお魚定食を美味しくいただきました。
今日のクッキングは、「お魚定食」で鮭のバター焼きと豚汁、カニカマときゅうりのサラダでした。
担当に分かれて協力して作ります。
鮭のバター焼き班は玉ねぎの皮を剥いて切り、しめじもほぐします。
豚汁担当は人参やじゃがいも、玉ねぎ等の皮を剥いて切ります。
お鍋に入れて煮込みました。
ホットプレートに具材をのせ、塩コショウ、バターで味付けもしました。
みんなで協力して作ったお魚定食を美味しくいただきました。
今日の手作りおやつは、じゃがいものガレットを作りました。
細く切ったじゃがいもと小麦粉、チーズを混ぜてホットプレートで焼いていきます。
自分で作ったおしゃれなおやつを美味しくいただきました。
今日のミュージック・ケア!!
輪チューブでは上下に振ったり、左右に振ったりして、リズムに合わせながら体を動かしました。
たいこでは順番が回ってくるとバチを持ち、リズムよく叩きました。
今日はアロマ足浴!!
オレンジスイートの匂いのアロマを数滴入れて、自律神経に優しい音楽を聴きながら心身をリラックス!!
お湯に浸ける前は「つけるのいやだ!」と言っていた子どもも
お湯に浸けると「きもちいい〜」と足を温めていました。
「手も〜!!」と1人の子どもが手をつけると
まねをして手も温める子どもたち。
みんなでほっこりしました(^ ^)
この日は『ステレオゲーム』をしました。
2文字のことばをチームで1文字すつ叫びます!
それをオニ役(当てる人)が当てます。
ゲームにルール説明を聞いたら早速ゲーム開始です!
「え?」「わからん」「むずかしい!」「1文字は分かったけど‥」
よく聞いて考えます。
みんなでどんな2文字のことばにするか相談したり、口元を隠して言ったり、回を重ねるごとに盛り上がっていました😊
今日は、造形活動で雛飾りを作りました。
見本を見ながら、桜の紙皿にボンドでポンポンデコレーションをつけていきました。
お雛様とお内裏様の顔を描いて紙皿に貼って完成!!
かわいい雛飾りができました。
今年もたのしい りーふに鬼が来ました。
悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むために鬼に向かって豆を投げました。
豆まきのあとは、江川理事長から頂いた
「豆まきボーロ」をみんなでおいしく食べました(^-^)
今日は、キーホルダーを作りました!!
白色のプラ板に好きなペンの色で線で模様を描いたり、イラストを見ながら絵を描いたり、
写して描いていきました。
トースターで焼いて縮めて、キーホルダーの完成!!
この日は『作って遊ぶ』しました!!
まずは画用紙を半分に折ります。
画用紙の端をぴったり合わせています。
半分‥さらに半分‥と折っていきます。
そして一度開いたあとはじゃばら折りをします。
画用紙は固いです!指先にも手にも力を入れて折っていきます!
お皿の台座につけて、切り込みを入れたら完成です。
じゃばら部分を押さえてポンっと手を離すと輪っかが飛びます!
目標物に入れるには、弾く力加減もポイントです😊
連続して輪っかを入れることができる子どももいました😊
職員とどっちが早く手持ちの輪っかを入れられるか競争もしました😊
今日のクッキングは、「焼肉定食」でした。
料理のスキルを身につけ、お友だちと協力をし手順を見て作っていきます。
お味噌汁、サラダ、焼肉に分かれて作っていきました。
包丁を使って切ったり、手でほぐしたりし具材の準備を進めていきます。
焼肉定食の完成!!
みんなで協力して作ったご飯を美味しく食べました(^-^)