放課後等デイサービス(重症心身障害児) 日向ここ(ひなたここ)
活動日誌

陶芸

1月の制作プログラムは、陶芸 第2弾!

『ひな人形をつくろう!』です。

 

どんなふうにしようかな

 

ゴロゴロころがして

 

粘土の感触を確かめながら

 

ぎゅーっと握ったりコロコロしたり、みんなそれぞれのやり方でひな人形をつくりました。

 

これから乾燥させて素焼きをします。

つぎは色つけです。

出来上がりが、とっても楽しみです!

書き初め

書き初めをしました。

 

「こんな筆で書きますよ」最初に乾いた筆の感触を確かめてもらってから

今年の干支『巳』に挑戦です。

 

筆を握ると集中する子どもたち。

 

子どもたちの思い思いのステキな作品ができあがりました。

 

初詣

大和国鹿島香取本宮に初詣に行ってきました。

 

白い神馬の香取さんが 出迎えてくれました。

 

「今年も1年元気に楽しくすごせますように」

みんなでお願いしました。

 

雪が散らついた日でしたが、寒さに負けず元気に笑顔で初詣に行くことができました。

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

昨年の暮れにはきららの木の合同イベントに日向ここも参加しました。

クリスマス会は、本部2階の大ホールで行いました。

今年もサンタさんは「奈良町資料館」の南館長サンタさん。

レインボーラムネのプレゼント!!

こどもたちは、みんな笑顔でありがとう!

 

合同餅つき大会!

法人の駐車場で全員集合!

生活介護3事業所、児童発達支援、放課後等デイサービス3事業所みんなそろって大賑わい !(^^)!

杵をもって、

みんなでかけ声! 「ぺったん!」「もひとつ、ぺったん!」

 

バギーからもしっかり見えるように

おもちが宙をまって、そのおもちをおっかけて、杵で「ぺったん!」

見てみて 白くて柔らかいおいしそうなおもち(^O^)/

年末は合同スペシャルイベントを思いっきり楽しみました。

今年も、いろいろな合同イベントに参加して楽しみたいと思います。

笑う門には福来る!(^^)!

日向ここブログ 奈良市社会福祉協議会「鳥見ふらっと」あそびに行こう

今日のプログラム 「鳥見ふらっとに遊びに行こう!」です。

ご近所にある、奈良市社会福祉協議会「鳥見ふらっと」さんに遊びにいきました。

地域にある社会資源を知り、地域の皆さんとふれあう目的でのおでかけです。

 

子どもたちは、ブランコや滑り台で遊びました。

 

「ふらっと」さんで前課長と一緒に、展示されている作品を見学。

落ち葉を使って作られたステキな作品でした。

 

最後に職員のかたと一緒に記念写真!

雲ひとつない秋晴れ、とても気持ちいい気候の中楽しい時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

日向ここブログ「ステンドグラスを観にいこう」

今日のプログラムは、「ステンドグラスを観にいこう」です。きららの木の建物には扉や壁にたくさんのステンドグラスがあります。

今回、ステンドグラスを寄贈いただいている「Studio-KAWASEI」さんに行きました。

ステンドグラスの作品にはそれぞれメッセージが含まれています。ことばで伝えることが出来なくても視覚的に綺麗な光から作品のもつメッセージをうけることができると医学的にも効果があるというお話しをうかがいました。

ステンドグラスがあたたかな太陽の光を通して、日向ここに安らぎを与えてくれています。

 

お部屋に入るとステキなステンドグラスが目にとびこんできました。太陽の光を浴びてお部屋の中も反射しています。

太陽の光がステンドグラスを通して自分の洋服や廊下に七色に反射するのを観て「きれいな色はどこからかくるのかなぁ?」「不思議だね、さわってみる?」

じっくり、観察。

 

 

ゆっくりお部屋の作品を見せていただいた後は、外のスタジオへ移動しました!

ここにもたくさんのステンドグラス

 

近くで、観て、触れて、とても貴重な経験ができました。

ありがとうございました!

 

Happy ハロウィン

10月31日 今日はハロウィンイベント🎃🎃🎃

普段とは違った仮装したおもしろい人(?)が集合!

ワクワク(^^♪

 

自分で仮装グッズ、帽子をえらんで変装!!

ここを押すと光がでるよ✨

 

ドラえもん仮装、迫力満点!!

「トリック・オア・トリート! trick or tteat!!」

みんなにハロウィンお菓子のプレゼント!

 

生活介護事業所から先輩たちや職員もきて賑わいました。

みんなで仮装を楽しみ、お菓子をもらってハロウィンイベントを楽しみました♪ 

記念撮影(^O^)/

 

 

「遠足 華で厳る ~生駒山と野菜収穫~」

10月26日 遠足「華で厳る」第二弾 !(^^

秋の曇り空

子どもたちにとっては過ごしやすいお天気です。

雨を心配して、まっ先に野菜ピーマンの収穫を体験しました。

華で厳るに通所しているお兄さんお姉さんが、毎日丹精込めて育てています。

日向ここにプレゼント、ありがとうございます!

 

さて、大きいサイズのピーマンを探して 引っ張ってプチッ!!

「採れたー!」「ひとり、5コもらっちゃおう‼」

 

はじまりの会 生駒山を目の前にして

しゃぼん玉で遊ぼう!

温州みかんの初物をいただきました。瑞々しく甘い!

華で厳るの果樹園には、栗、すもも、みかん、ゆず、すだち、八朔、びわ、レモン、ブルーベリー、みょうが などなど…

遠足 最後のプログラムはパラバルーン✨

秋の季節や自然を五感を使ってたっぷり楽しみました。

おみやげには、ピーマンになすびにすだち✨家族のみなさんへ

これからも古都奈良で四季折々の、行事や文化を体験していきたいと思います。

奈良市社会福祉協議会「鳥見ふらっと」あそびに行こう

本日のプログラム 「鳥見ふらっとにあそびに行こう!」

ご近所にある、奈良市社会福祉協議会「鳥見ふらっと」さんにあそびに行きました。

学校から直接、「ふらっと」さんに集合!

初めての訪問となる子どもたち、前課長にごあいさつ!

記念に、はいチーズ (^^)v  

 

「まんま」の部屋で休憩をとり、

外の木々の落ち葉を拾って帰りました。

 

 

大きな金木犀から、甘く漂う香りも最高です。

帰りにいただいた金木犀のおかげで、しばらくの間は日向ここの室内で秋が楽しめます。

また、「ふらっと」さんへあそびに行くプログラムを楽しみたいと思います。

 

日向ここブログ 「遠足 華で厳る~生駒山をながめて~」

秋晴れの中、生駒市壱分町にある「華で厳る」に遠足に行きました。

(法人の生活介護の事業所です。今日は開所日で利用者の皆さんと一緒に楽しみました。)

大きなテントのしたで、生駒山を目の前にして爽やかな「はじまりのかい」です。

金木犀はまだつぼみ…。

そこで先輩の作品をながめ、つぼみから薄っすらと漂う金木犀の香り

これから秋が深まると、一面に甘い香りが漂います。楽しみです!

風にのってなな色に輝く シャボン玉タイム 

ふわふわ~フワフワ~ しゃぼん玉が青い空に舞っていきます 

先輩たちもやさしく、一緒に楽しんでくれました。

次は、ピーマンの収穫体験 !(^^)!

力いっぱい「えいっ!」、先輩応援「がんばれー!」

ピーマンの新鮮な青々した香りがツーンと漂います。

マリーゴールドも 結構なツーンとした香り!

でも、きれいな花✨

華で厳るでは、栗の木もあります!ちょうど今、収穫期です!

栗の「いが」を間近にみて、栗の実を触って…。

最後は室内でパラバルーン!先輩も一緒に全員集合!

星空のパラバルーンと大きな色とりどりのパラバルーンを音楽に合わせて楽しみました。

普段できない出会い たくさんの声 たくさんの笑顔

気候の良い10月の遠足は、雄大な生駒山のもとで、自然を五感を使って楽しみました。

おみやげには、ピーマンになすびにすだちに、マリーゴールド✨

おうちでも香りを楽しんでくださいね。