放課後等デイサービス(重症心身障害児) 日向ここ(ひなたここ)
活動日誌

さんぽ 春をさがそう!

春の甘い香りがしてきました。

良いお天気に恵まれて、時々吹く風も心地よく、久しぶりの外出を楽しみました。

「春を一歩ずつ踏みしめながら・・・」

 

展望台から見える景色もとてもきれいでした。

「山がきれいに見えるね」「風も気持ちいいね」とお話ししながらゆっくりとした時間が流れました。

 

帰り道、つくしが少し頭を出していました。

「つくし、見つけたよ~!」

「明日はもっと大きくなってるかなぁ」

日向ここの付近は桜の木々がたくさんです。

今度は桜満開を見に行きましょう🌸

一日一日を大切に、春を存分に楽しみます🌸🌸🌸

陶芸 こいのぼり

日向ここの陶芸  今回は「こいのぼり」に挑戦です 

 

「こいのぼりの形はどんなのかな」

「お家のこいのぼり こんなのだったかなぁ」

粘土の冷たい感触や土の匂いを感じながら 力いっぱい粘土をギュッと握ります

 

「振ってみたら、どんな形になるかなぁ」

 

こいのぼりの口は、絵の具の筆を使って作ります

 

うろこは大きなストローでつくります

こんなステキなこいのぼりが勢揃い!!

世界にひとつだけのこいのぼり🎏  これからのでき上がりが楽しみです

 

春がきた!

製作のプログラムで『ちぎり絵』で桜を作りました。

ピンク色のお花紙を引っ張って、ちぎります。

手で握ったりちぎったりすると、花びらのようになります。

 

「どこに貼ろうかな~」じっくり考えて、ちぎったお花紙を台紙にペタペタ貼りました。

 

日向ここにひと足早く桜の花が咲きました。

 

お友だちと一緒に『花見🌸』のできる春がもうすぐやってきます。

今から楽しみです。

 

 

 

 

スヌーズレンでリラックス!

スヌーズレンは光や音、香りなどの感覚刺激で環境を作り楽しむ活動です。

昨年、法人からスヌーズレンの機器を購入していただきました!

遮光カーテンで窓をふさぎ光が入らないようにします。

 

バブルチューブの中を通る泡の様子を見て楽しみました。

 

球体全体が惑星のように淡く光り星が散りばめたように光る『ジュピター』

チューブを手に取ったり身体に巻きつけたりして光と戯れる『ミルキーウェイ』

 

優しい森の音楽、オルゴールBGMが流れる中、ゆったりリラックスして過ごしました。

大きなたいこをたたこう!

『大きなたいこをたたこう!』のプログラムで和太鼓を叩きました。

気合いを入れてバチを握ります。

「ドン♪ドン♪ドドドン♪」  

 

和太鼓を叩くと「ドーン!」と大きな音と一緒に手に振動が伝わってきました。

和太鼓の音が日向ここいっぱいに響きました!(^^)!

きららの木には、たくさんの種類の楽器があります。

これからも、いろんな楽器に触れあえる機会をつくっていきます。

陶芸 ひな人形が完成しました!

瑞い実のお兄さんとお姉さんが、お雛様の飾り付けに来てくれました。

とても立派なお雛様です。

 

日向ここの子どもたちは、ひな人形の最後の仕上げをしました。

筆で人形の頭に髪の色を慎重に塗っていきます。

 

スポンジを使って色をつけました。

 

目は綿棒を使って描きました。

 

子どもたちの想いがいっぱい詰まった可愛いひな人形が完成しました。

陶芸 ひな人形の色つけ

素焼きしたひな人形に着物の色つけをしました。

「どの色にする~?」

好きな色を選びます。

 

筆を使ってトントン動かして色を塗りました。

 

 

筆先に全集中!!

本焼きのあと、どんな色になっているかなぁ~

完成をお楽しみに(^o^)

鬼の玉入れ

2月の節分プログラムで『鬼の玉入れ』をしました。

赤鬼と青鬼の箱にカラーボールを握りしめて入れていきます。

玉入れは大盛り上がり(^o^)

柔らかいボールや硬いボールの感触も楽しみました。

ゆらゆらブランコ

日向ここの大きなブランコに乗りました。

今回はディズニーの曲に合わせてゆらゆらします。

 

縦揺れがいいかなぁ 横揺れがいいかなぁ

 

ブランコに乗ってゆらゆら揺れると、みんなウキウキ楽しい気分になります(^o^)

足浴

足浴をしました。

 

日向ここでは、感染予防のために、ひとりずつビニール袋を使って足浴をしています。

今日のお湯は『きんかん』の香りの入浴剤をいれました。

 

お湯の中で足の指いっぽんずつ優しく触れていきます。

 

温まってきました(^_^)

 

ゆっくりとした時間の中でリラックスできました。

冷たかった足も、しっかりと温まってピンク色になりました。