生活介護 華で厳る(はなでかざる)
活動日誌

新しい仲間とクッキング♪

3月11日(月)華で厳るに新しい仲間が増えました。

 

  

 

新しい方も先輩方も、少し緊張気味な様子でしたが、朝礼、自己紹介、レクリエーションのダンスと進むうちに、いつもの楽しい華で厳るの雰囲気に♪

 

  

 

そして今日は、さっそくみなさんの大好きなクッキングでした。

メニューは焼肉丼、和え物、みそ汁です。

新しい方が増えたことで、みなさん、いつにも増してはりきっている様子♪

着々と作業を進めていきます。

 

  

 

  

 

新しい方もいろいろな作業にどんどん挑戦されていました。

 

  

 

みんなで協力して、いつもより早い時間に完成しました!

メニューは「焼肉丼・和え物・ほうれん草のお浸し・お味噌汁」です

 

 

いつもきららの木に協力して下さる方から、ほうれん草をたくさんいただいたので、ほうれん草のおひたしも作れました。

「霜が降りたから甘みが増したんですよ~」というお言葉どおり、本当に甘くて美味しいほうれん草でした♪

 

 

 

ごちそうさまでした(*^^*)

観梅ツアーパート2

今日は2グループ目の観梅ツアー。

前の夜に雨が降っていたのでヒヤヒヤしましたが、朝にはいいお天気になりました。

1グループ目の方が行かれた時から、もう梅がキレイに咲いていたと聞いていたので、事前準備の時からみなさんわくわくされていました。

 

お弁当を買って公園に到着。

まずはみんなで集合写真。

 

 

そしてお楽しみのお弁当タ~イム。

 

  

 

 

 

食べた後は、ジョギングしたり、梅を見て歩いたりそれぞれに楽しみました。

梅の近くを歩くと、ふわっといい香り♪

とても幸せな気分になりました(*^^*)

 

  

 

  

 

春の陽気に誘われて、仲間同士のステキな笑顔。

 

  

 

久しぶりのツアーを満喫できました♪

 

3月、観梅

今日は、久しぶりの華ツアー!

前半と後半チーム(別日)に分かれ、前半チームの人たちでお弁当を買って、

馬見丘陵公園に観梅に行ってきました(^^)v

数日前からの天気予報は、雨...

でも、皆さんの願いが通じたのか、何とかお天気は帰るまで降りませんでした!

気温も少し身体を動かしたらちょっと暑いかなというぐらいで、過ごしやすかったです♪

 

  

シートを広げて、みんなでお弁当ターイム(^^)v

美味し~い(^O^)

 

  

梅林にはいろんな梅があって、

白やピンクに赤色の梅が咲いていました。

「きれいだね~」

「きもちいいね~」

っと、思わずこぼれてました(^^♪

 

  

梅を観た後は、公園を散策したり、みんなで丘に登ったり、「だるまさんがころんだ」をしたりして

とても楽しく過ごしました。

 

帰りの道中、雨粒がポツポツ...、「降らなくてよかったね~」と思わず出ました(^^)

後半チームの日も晴れますように!!

ひなまつりクッキング♪

3月初めのクッキングは、ひなまつりクッキング♪

みんなで、ちらし寿司とハマグリのお吸い物を作りました(^^)/

  

  

今回の行程は、錦糸卵作り・人参の型抜き・エビの皮むき

酢飯作り・絹さやのすじ取り、人参を茹でると難しい調理もあります。

クッキングも積み重ねていく事で、だんだん腕もあがってるように思います♪

 

完成!!!

味はもちろん美味しくみんな大満足(*^-^*)

デザートにいちごとひなあられ♪

次のクッキングもお楽しみに~!!!

 

 

2月のクッキング

2月初めの節分クッキングに続いて、華で厳るでは2回のクッキングをしました。

1回はハンバーガーとスープとフライドポテト。もう1回は肉じゃが、焼き魚、みそ汁です。

 

ハンバーガーはいつもパンメニューでお世話になっているこッからさんのパンを使ってのクッキング。

いろ葉の方が配達に来てくださいました。

 

 

 

たまねぎをたくさんみじん切りにしたり、たくさんのミンチとこねたりして、おいしいハンバーグが出来上がりました。

 

  

 

  

 

みんなそれぞれで自分の分のハンバーガーを作って、ステキな紙の袋に入れて完成♪

スープ、フライドポテトもおいしく出来上がりました。

 

 

ボリューム満点のハンバーガーに大きな口でかぶりつく人、ポテトを一生懸命食べる人。

「中のハンバーグおいしい!」「めちゃ口開けな入らへん(笑)」といつも以上に会話の弾む、明るい昼食時間でした。

 

  

 

そして今日は肉じゃが、焼き魚、みそ汁を作りました。

皮をむくじゃがいもはたくさんあるけど、集中して取り組みます。

コロコロと不安定なじゃがいもを切るのも段々慣れてきました。

「おみそ汁のお湯わかしといてね」「このたまねぎはどんな切り方がいいかな」

みなさんで相談しながら、協力しながらどんどん進めていきます。

 

  

 

完成しました♪

 

 

アメリカな気分のメニューも、純和食も楽しめた2月のクッキングでした。

3月のクッキングもみんなで楽しみます!

ひな人形完成しました♪

2月の制作は、門松で使った竹をアレンジして

ひな人形を作りました(^^)

 

 

 

ひな人形を作ったのは初めてです。

紙粘土を丸めて顔を作ったり、毛糸で髪の毛を作ったり…。

 

 

 

 

 

 

 

「着てるのは着物?」「髪型はどんなのかな?」

よーく見ると、お侍さんもいます!

 

 

みんなで悩みながら、考えながら・・・

こんなに個性いっぱいのお雛様が完成しました♪ 

 

 

 

 

 

2月の誕生会

今日は2月生まれの方の誕生会です♪

 

午前中は、6月に開催されるi-netスポーツ大会に向けて、

ボッチャの練習を行いました。

 

さぁ!どっちが近い!?

みんなで判定!メジャーで計測だ!

 

そして午後からは、誕生日会です!

 

なんと今回は、アイスクリームをベースにしました!

 

クッキーにチョコペンでそれぞれ思い思いに書き込んでいただきました♪

これが結構難しかったです・・・

 

そしてイチゴ・ポッキー・じゃがりこをトッピング!

いつもは、写真をとったり、みんなでうたのプレゼントをしてから

いただいていましたが、アイスクリームが解けるのが意外に早く、

みんな急いでいただきました(^-^;

なので、完成形の写真撮り忘れましたm(_ _)m

 

みんな、

「おいしーい」

「・・・」無心で一生懸命食べる方と・・・

みんな様々(^^♪

 

そして仲間がピアノの演奏でハッピーバースデーを弾いて、

みんなでうたをプレゼントしました。

来年の誕生会は、また笑顔(仲間)が増えてるかな(^^♪

華カフェ「ハッピーバレンタイン?」

今回の華カフェは、14日のバレンタインデーにちなんで、

みんなで手作りバレンタインチョコです。

トリュフチョコ、生チョコ、クッキーチョコと、なんとなんと3種類です!

 

クッキーを割って入れて、

チョコレートに生クリームを加え湯煎でとかしていくと...

 

 

甘い甘い香りが、華で厳るいっぱいに広がり「わぁーいいにおい~」

みんな自然と笑顔になります。

 

 

冷蔵庫でしばらく冷やします。

 

冷えたチョコを目の前に「このパウダーはどれにつける?」

「どんな形にする?」「わ~おいしそう!」

 

みんなでコロコロ丸めていきます。

 

 

ココアパウダーをまぶすと...なんときれいなトリュフに!!

 

紅茶、カフェオーレ、ココアから好きな飲物を選びチョコにメッセージカードを添えて、

「華カフェにようこそ?」

 

見ているだけで幸せになる~「美味しそう」

甘い香りに優しい笑顔でハッピーバレンタイン!!

少し早いバレンタインでした・・

 

裸足の付き合い?

最近暖かくなったり寒くなったり、みなさん体調大丈夫ですか?

華で厳るの今日の午前は、”運動”です。

今日はとても寒いので、みんなで足湯まで歩ていきました!

  

その距離1.4km!! しかも、ほぼずっと登り坂でまさに運動でした。

みんな元気いっぱい歩きましたよ(^^)v

 

 

足湯に到着すると、んん?遠くから誰かが声をかけてくる!

あっ!あれはいろ葉の仲間たちだ!(^^)!

 

  

偶然いろ葉の仲間たちと、一緒になりました。

裸の付き合いではなく、裸足の付き合いの始まり~(^^♪

 

 

しっかり温まり、中には足裏に効く「健康歩道」にチャレンジする人もいました。

全然痛くない!という人もいれば、痛~いって人も・・・

 

 

今日はランチの日!帰って美味しいを楽しみに、みんなでしっかり歩いて帰りました。

節分クッキング

本当の節分は日曜日に終わってしまいましたが…華で厳るは今日が節分!

恵方巻とイワシのつみれ汁を作りました。

 

恵方巻の具と、つみれ汁のグループに分かれて準備を始めます。

にんじんや大根を切るのはお手のもの。恵方巻の具のキュウリやカニカマはいつもと切り方が違うので

要注意です。

たくさんのご飯にお酢を混ぜるのもわくわく。

 

  

 

  

 

具がそろって、さぁみんなで恵方巻を巻きます。

まずは職員の見本を熱心に見るみなさん。とても静かな、真剣な時間でした。

 

 

 

みなさんで巻きましょう!

今日は恵方巻にちなんで具が7種類。はみ出ないように、ギュッと巻きます。

 

  

 

  

 

完成しました!

 

 

中身が見えるように切ってみました。

 

 

午後からは、節分ゲーム(^^♪

利用者さんに鬼の絵に色を塗ってもらいました。

その絵を的に、「鬼は~そと・福は~うち」と掛け声と共に

ボールを投げて鬼退治(笑)

    

    

 

節分も終わり、もうすぐ春ですね♪

心がワクワク楽しみがいっぱい♪