生活介護 華で厳る(はなでかざる)
活動日誌

☆12月誕生会☆

今日は待ちに待った誕生会!!(#^^#)

誕生日を迎えられた方にとっては一年に一度の記念日です♪

甘い物が好きとのことで・・・

今回はどら焼きでお祝いをしました♪

午前中から生地作り開始です

 

飾りつけも行いました

   

どら焼きにしては少し厚みがある生地になってしまいましたが

味は最高です!!!

     

最後は恒例の利用者さんによるピアノ演奏で歌のプレゼント(#^^#)

 

今月も心温まる誕生会となりました

素敵な一年になりますように☆

 

 

☆おまけ☆

今日は年賀状の撮影会を行いました

生駒山と種から育てた葉ボタンも入り

素敵な年賀状になっていると思います(*^-^*)

お楽しみ~!!

 

 

少人数で行く 旅キラダ パート2

舞鶴の朝はすごく冷え込み、なかなか布団から出れず!!

しかし、朝から温泉に浸かって身体を温め活動開始(*^^*)

 

朝食の時間(^_^)/

朝食の時間も「納豆にからし入れる?」「家ではご飯よりパンかなぁ?」

「朝のお味噌汁美味しい~」 「これは何の味?」

など、まるで家族旅行に来たような会話が弾み、笑いでいっぱい(笑)

         

         

朝食が終わるといよいよ出発

 

本日の予定は、舞鶴引き揚げ記念館で見学!そのあと、舞鶴港とれとれ市場で昼食の予定!!

引き揚げ記念館到着

  

引き揚げとは・・・

昭和20年(1945)第二次世界大戦の終結にともない、当時海外(シベリア等)に残された日本人は

660万人以上ともいわれ、これらの方々をすみやかに帰国させなければならなくなりました。

これを「引き揚げ」といいます。

舞鶴港は、政府が指定した引揚港の一つとして、昭和20年10月7日第一船の入港から、

昭和33年(1958)9月7日の最終船まで、実に13年間の長きにわたり、その使命を果たしました。

昭和25年以降は唯一の引揚港として、「引き揚げのまち・舞鶴」の名を全国に広めました。

また、兵士に送り出された家族(夫・息子)が何時帰るのかを待つ家族。

その家族が舞鶴港の岸壁で待つ姿(妻)が歌「岸壁の母」にもなりました。

 

   

   

ここでは、職員が勉強になり歴史を知る時間となりました。

ありがとうございました。

 

昼食タイム!!

舞鶴港では海の幸が盛り沢山で何を食べようか迷う(^_^)/

でも、やっぱり海鮮丼!!で決まり(^O^)

   

  

 

最後は家族へ渡すお土産選び(^O^)

何にしようか?

「干物お安くしとくよ♪」と鮮魚売り場のお兄さん?(笑)

今回のお土産はこれで決まり!!

   

 

買い物も終わり、奈良に向かって帰りまーす!!

お土産話を楽しみにまっててね(^^♪

     

11月のクッキング♪

今月のクッキング、ご紹介(^^)v

 

11月14日

「カレー・サラダ」

 

華畑で育てた人参をカレーに、

そして同じく華畑で育てたさつまいもをふかして頂きました♪

ほくほくで甘かったです(^^)

 

11月19日

「焼き魚・和え物・豚汁」

 

   

魚には旬の秋刀魚を、豚汁にはサツマイモを入れて頂きました。

もちろんサツマイモは華畑で育てたものです!

 

完成です!

 

11月26日

11月最後のクッキングは、「野菜炒め・酢の物・みそ汁」

  

メインの野菜を、みんな手際よくカットしていきます♪

 

お味噌汁に入れるお豆腐も崩さず、さすがです!

 

野菜がたっぷりで炒めるのが難しかったですが

みんなで協力して炒めました(^^)v

「いい匂いしてる!」

「早く食べたいな!」

と声が上がっていました。

 

 

そして出来上がり!

 

12月クッキングブログもお楽しみに~!!

少人数で行く 旅キラダ パート1

 

旅キラダ出発で~す(^O^)

   

目指すは京都府舞鶴地方!!

道中の車内ではお菓子パーティー(^^♪

 

 

天橋立到着で~す(^O^)

舞鶴は冬到来で風は冷たいですが、空は良い天気♪

  

初めての股のぞき

        

 

ホテル到着後は、ゆっくりと温泉に入り冷えた身体を温めます。

お風呂の後は、待ちに待った夕食タイム。

舞鶴では冬の醍醐味、カニのフルコース(*^^*)

机の上にはカニ!カニ!カニ!

どこを見ても蟹で盛沢山(*^▽^*)

初めて見る、本物のカニの姿!開いた口がふさがりません

   

      

 

 

「美味しい~!」 「これが蟹?」 「蟹の殻から身を取るのは大変(^^;)」

 皆さん、蟹の味を堪能し19時からの夕食、お腹いっぱいになり時計を見ると・・・

なんともう22時(*^▽^*)

3時間も蟹と格闘し、残すこと無く完食です!!

夕食後は、お腹も心もいっぱい満足(*^▽^*)

明日に備えて早く休みまーす"(-""-)"

 

 

 

 

☆華で厳るの一日☆

朝夕が寒くなり冬の訪れを感じる季節になりました。

そんななか、華で厳るの皆さんは元気いっぱい過ごしています。

 

☆焼き芋だぁ~☆

前回、華いろ畑でサツマイモの収穫をし、たくさんの大きなサツマイモが採れました。

それを使って石焼き芋を作りました(^^)

     

     

 

  

  

「大きなサツマイモ」 「美味しく焼けるかな?」「焼くのにどれぐらいかかるの?」

みなさん、焼き芋のおいしい匂いを想像して待ちきれません(^^)v

 今回、いろ葉の利用者さんもお手伝いに来てくれました。

 

半日、じっくり焼いたサツマイモ(^O^)

「甘い匂いがする~」 「焼けてる~」

焼けたサツマイモはアツアツ・ホクホク♪

皆さんで美味しく頂きました。

   

     

 

また、華で厳るの壁面も冬支度!!

紅葉から、生駒山の冬景色を作成中(^^)/

     

 完成品は後日掲載しますので、ご期待下さい。

 

 

 

 

 

 

ビッグ幡in東大寺

少し肌寒い日でしたが、以前応募した「ビッグ幡in東大寺」の

作品が選ばれたので見に行ってきました(*^^*)

 

「幡(ばん)」は、寺院の重要な法要のときに使われる「旗」で

東大寺では、大仏殿に掲揚され、人々の平和を祈る意味や

魔除けの意味があると言われています。

掲揚している幡は、今年「花鳥風月」をテーマに、全国の障害の人から募集し

審査を経て選ばれた64点の作品を8本の幡にデザイン化したものです。

 

華で厳るは「花鳥風月」の「花」を作品にしました

作品のタイトルは「天高く馬肥えゆる秋の青空 ひときわ映える 菊の花」です

利用者さんの希望が多かった貼り絵で仕上げました

  

タイトル通り、ひときわ映える菊の花でした!!!

自分達で作った作品が、幡となり風に舞っている姿をみて

「あ~!作ったやつが見えた!」「菊の花きれい♪」と

利用者さんと共に職員も大喜びです(*^^*)

   

みんなで力を合わせて作った作品が選ばれ、多くの方に見て頂いたことで

自信にもつながり、新たに団結力も生まれ、また来年も応募しようと決まりました!

 

17日(日)まで掲揚されています

是非、赤い幡に描かれている菊の花を探してみてください(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆11月誕生会☆

11月誕生日の方は、3名おられました!

誕生日の方たちがチョコレートが好きとのことなので、チョコレートのスポンジ作りに挑戦♪

チョコレートを砕いて炊飯器で溶かし

生クリームを泡だて器でガラガラ・グルグルと仕上げていきます。

昼食の時間には炊飯器からあま~い香りがキッチンを包み込みました(*^^*)

  

 

飾り付けチームも順調に飾りを作っています(^_^)/

   

ケーキが完成後記念撮影です!

  

最後に恒例のみんなで歌のプレゼント♪

ケーキの味もおいしく大満足です(*^^*)

 

お誕生日おめでとうございます!!!

素敵な一年になりますように♪

紅葉狩りに行ってきました。

 

今年もけいはんな記念公園「水景園」へ紅葉狩りに行ってきました♪

最近は朝夕とめっきり冷え込むようになり、こたつを出し始める方もちらほらと・・・

華で厳るから見える生駒山も色づき始めています(*^^*)

出発前の生駒山。今日は秋晴れです!!

けいはんな記念公園につく前にサイゼリア精華町店で昼食をいただきました。

  

昼食後は、けいはんな記念公園「水景園」に出発!!

 

水景園の入口に到着。皆で記念写真をパチリ!(^^)!

   

庭園を皆さんで散策しました。

池の鯉が昨年より成長して大きくなっているような気が・・・(*^^*)

延長123m、水面上約10m、幅4mの「観月橋」から見下ろす庭園の景色は最高に綺麗でした

水景園は現代の回遊式日本庭園だそうです

  

紅葉をバックに記念写真(*^^*)

お天気にも恵まれ、のんびりと秋を楽しみました。

 

今年は大物が収穫できました!!

11月になって最初の月曜日。

今日は、自分たちで育てた、さつま芋堀をしました!(^^)!

 

 

先ずは茎や葉の部分を刈り取ります。

刈り取ったものをみんなで運んだんですが、気のせいか運ぶのが速い(笑)

みんなも芋ほりが待ち遠しいようです(^^)

  

  

茎や葉の部分も無くなりました!

さぁ、芋を掘るぞ!!

「見つけた!」

「出てきたっ!」

「うわぁ~!おっきい!」

「ここにもあるよ!」

「そっちそっち!」

楽しそうな声が色々な所から聞こえてきました(^O^)

 

今年は立派なさつま芋がたくさんありました!

さあ!味はどうかな?

今年も焼き芋をする予定です♪

「第5回いこいこまつり~集って 笑って つながって~」

今年もかざぐるまで行われた「いこいこまつり」に参加しました(*^^*)

  

生駒市長小紫さん、いこま福祉会関谷理事長のご挨拶で、

いこいこまつりがスタートしました。

華で厳るは昨年と同じくフランクフルトの販売です

昨年は500本でしたが、今年は100本も多い、600本に挑戦しました!!!

さあ~!販売スタート!!!

     

「いらっしゃいませ~」「おいしいフランクいかがですか~」「ありがとうございます!」と

皆さん最高の笑顔で接客です!!(^^)/

 

いろ葉と華で厳るの仲間も、フランクフルトを買ったり、

スポーツチャンバラに挑戦したり、ダンスを見たりと、おまつりを楽しみました♪

 

 

  

売れ行きは順調で、なんと!!!12時半には完売!(^^)!

完売記念にハイチーズ!!!

 

 いこま福祉会の関谷理事長さんとも一緒に写真を撮って頂きました!!

ありがとうございます(^^)

今年もたくさんの方と出会い、たくさんの方とつながり、

とても貴重な一日を過ごすことができました。

このつながりを大切にし、大切なつながりを広げていけるよう頑張ります

来年もよろしくお願いします!!