放課後等デイサービス たのしい りーふ
活動日誌

流しそーめん PART2

8月2回目の流しそーめんプログラム。

お天気もよく流しそーめん日和(?)でした。

説明を聞いて、お約束をして開始~!!

 

 

そーめんを取るのも難しいですがプチトマトはもっと難しいです。

 

とっても真剣な子どもたち♪お友だちと一緒に流しそーめんを楽しみました。

お部屋で炊き込みごはんおにぎり、ゆで卵と一緒に頂きました。

 

 

流しそうめんパーート1

今日は待ちに待った流しそうめん!!

お庭の流しそうめんセットに興味津々の子どもたちです。

 

いよいよ流しそうめんスター―トです。

まずは、職員が見本を見せます!!職員もドキドキ(笑)

次は、子どもたちの番です!!

流れてくるそうめんに夢中でお箸をのばしていました。

うまく取れなかったら「もう一回!!」とお願いする子どもたちです。

今日は、そうめんだけでなく、細く切ったきゅうり・ミニトマト・えだまめも

流していきました。一番難しいのがミニトマト・・・・・・

つる~~~~んと飛んでいってしまったり、早すぎて取れなかったりと

難易度高めのミニトマトでしたが、取れたときの喜びも1番でした♪

  

 

自分で取ったそうめんはいつもより美味しく感じます!!

「おかわり~」「もう一回流して~」と笑顔がキラキラ輝く流しそうめんでした。

次は、8月26日(日)に流しそうめんパート2があります。

皆さんお楽しみに~~~。

 

生き物とふれあおう!!

今日はりーふで初めて「生き物とふれあおう」でした。

ザリガニやメダカ、風船釣り、金魚すくいをしました。

 

風船釣りでは風船についているゴムに入れるのが難しそうでしたが、

集中して釣っていました。

中には手で取るお友達もいました。

 

おもちゃの金魚すくいでは夢中になってすくっていました。

 

メダカすくいではたくさんすくうことができました。

「動きがはやいから少し難しい」「いっぱいとれた~」

「ちょっと弱ってるのかな?」といろいろな声がありました。

 

ザリガニ釣り!

割り箸につけたひもへイカをつけて釣りました。

「全然釣れない」「おなかすいてないのかな?」

「かくれたで~」といろいろな声が。

 

つれなくて諦めるお友達もいましたが最後まで諦めず、つるお友達もいました。

終わる少し前に「ザリガニ触りたい」と言ってはさみに気をつけながら触るお友達もいました。

 

りーふだけでなく、たのしいの子どもたちも一緒に生き物とふれあいました。

生き物とふれあって楽しかったという声もたくさんありました。

 

次回もお楽しみに!!

手作りおやつ。

今日は手作りおやつで「かき氷」を作りました!

順番を守って、かき氷を作っていきます。

 

 

ハンドルを回す時に力がいるので小さいお友だちは少し大変そう。

ですが、力を込めて一生懸命ハンドルを回していました。

 

 

氷を削れたら次はシロップをかけます。

今回のシロップはいちご、メロン、ブルーハワイ、コーラ、カルピス、練乳がありました。

トッピングにポッキー!!

 

ひとつの味にする子、いろいろな味をいれる子。

自分の食べたい味を自分で選んでかけることができました。

 

自分で作ったかき氷を美味しく食べていました。

中には「さむい~」と言いながら食べるお友だちも。

 

次回もお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

水遊び!!

今日からいよいよ夏休み!

夏休み初日はみずあそびでした!!

 

日陰では金魚すくいをしています。

 

暑くて足をつけるお友だちもいます。

 

 

 

水鉄砲で水の掛け合いやお風呂みたいにつかるお友だちも!!

 

「上から降ってくるが噴水みたいでおもしろい」という声も!!

 

 

袋に入れた水を飲もうとしているお友だちが……

これは飲もうとしているのではなく

袋に入った水の感触を楽しんでいるんですよ!

 

 

 今日もすごく暑かったので

冷たい水が気持ちよかったです。

 

 

今日から長い夏休みが始まります。

暑さが続くので皆さんばてないように気をつけましょう!

 

次回もお楽しみに!!

 

 

 

 

 

B級グルメを作ろう!第二弾!

今日は「B級グルメを作ろう!」第二弾でした。

今回は黒石焼きそば!

焼きそばの主となる麺を袋から出すグループ。

 

キャベツを切るグループ。

 

おにぎりを作るグループ。

 

それぞれグループに分かれてお友だちと協力をし作業を行っていきます。

切ったり袋から出した材料をホットプレートで焼いていきます。

お箸やへらを使って焦げないように焼いていきます。

 

キッチンでは、黒石つゆ焼きそばにトッピングするゆで卵の殻をむいていきます。

 

出来た焼きそばをお皿に盛り付け、ねぎ、ゆで卵、刻みしょうがを

お友だちと協力してトッピングしました。

 

完成がこちら!!

 

「焼きそばにつゆ入れるの?」「美味しいかな?」という声もありましたが、

みんな美味しいと言って完食していました。

 

ご飯の後は………

 

 

 

きららの木の9回目の誕生日を子どもたちも一緒にお祝いしました。

 

 

次回もお楽しみに!!

スムージーを作ろう!!

今日は初めてスムージーを作りました。

まずはどのように作るか説明をしっかり聞きます。

 

ミキサーの中に小松菜、バナナ、りんご、パイナップル、牛乳を入れて混ぜていきます!

 

ミキサーの中に入れる前にそのまま食べようとするお友だちも…。

 

カップの中にヨーグルトを入れて、その上に混ぜたスムージーを入れて

最後にアイスをのせて完成!!

 

小松菜を入れない方がいいと言っていたお友だちもいましたが、飲んでみると美味しいという声が飛び交っていました。

 

またスムージーを作ってみたいと思います。

次回もお楽しみに!!

スイーツを食べに行こう!!

今日はりーふで初めて「スイーツを食べに行こう?!」でした。

車の中で「何があるかな?」「何にしよう」と会話がはずみます。

 

フードコートに着くと食べたいスイーツを探しに行きました。

 

食べたいスイーツを探していると電車が走っているのを見つけました!

 

好きなスイーツを選び食べます。

 

 

女の子ばかり集まる席では女子会みたいになっていました!

 

 

お友だちと会話をしながら食べるスイーツはとても美味しそうでした。

 

また外にスイーツを食べに行きたいと思います。

次回もお楽しみに!!

 

 

 

 

B級グルメを作ろう!

今日はクッキングでB級グルメの

「北海道帯広豚丼・すまし汁・フルーツポンチ」を作りました。

 

豚丼、すまし汁、フルーツポンチの

3つのグループに分かれて調理開始!

 

すまし汁グループ!

えのきをさいたり、卵の殻が入らないように卵を割ったり

包丁を使ってわかめを切っていきます。

 

フルーツポンチグループ!

フルーツ缶から汁とフルーツに分けてボールに入れていきます。

早くデザートを食べたいお友だちもいましたが、我慢してフルーツポンチを作っていきます。

 

豚丼グループ!

調味料を量るところから始まります。

量を間違えないように慎重に量っていきます。

 

調味料が量り終わったらこぼれないように混ぜていきます。

 

次はいよいよお肉を焼いていきます。

焼けたお肉がこちら!!

 

みんなで作った「北海道帯広豚丼・すまし汁・フルーツポンチ」を

美味しくいただきました。

 

みんな食べている時は静かになるくらい美味しい豚丼でした!

 

 

次回もお楽しみに!!

お出かけ昼食!

今日はお出かけ昼食でステーキガスト南生駒店に行ってきました!

 

お店の中に入るとサラダバーやドリンクバーがあり、

「おいしそ~」「デザートもある~」と会話がはずみます。

 

メニューを選び注文した後、楽しみにしていたサラダバーを取りに行きます。

色々な種類があり何にしようか迷う子どもたち!

 

 

いよいよメインのお肉が!!

フォークとナイフを上手に使って小さく切って食べます。

 

 

次回もお楽しみに!!