生活介護 きららの木 いろ葉
活動日誌

節分クッキング

昨日は雪がつもりました。まだ春は遠いけれど、暦の上ではもう春に向かっています。

 

明日は節分。皆さん、恵方巻きは手作り派?買う派?

いろ葉は毎年手作りします(^_-)

 

前日に、利用者さんがほうれん草を洗い、人参の皮をむいて下準備しておいたものを

利用者さんと職員で朝から下ごしらえ。そしてすべての具材を細長く切りそろえていきます。

厚焼き玉子・ほうれん草・高野豆腐・干椎茸の甘煮・エビに穴子!!豪華版です。

    

 

巻きすの上に酢飯を広げていきます。

ご飯の量は200グラム。ひとり分ずつ量りました。おにぎりのようにならないように

広げていきます…。具材の忘れ物がないように…入れすぎもだめですよ~(^_^;)

 

はみ出さないように。しっかりと巻けますように…。

 

切干大根の煮物と、ワカメとかまぼこのお吸い物と一緒に、丸かぶりで、いただきます!

 

黙って食べるのが習わしですが、いつものようにきっとおしゃべりしながら

食べるんだろうな…と思っていました。ところが、黙々とかぶりつくみなさん!

しばしの間、静かないろ葉のホールでした(^^)

 

「鬼は~外!」「福は~内!」

 

1月誕生日会

今日は1月のお誕生日のお祝いをしました。

いつもどおり、ケーキを焼くグループ、飾りを作るグループに分かれて準備スタートです。

 

      

 

ケーキの焼けるいい香りの中、飾り作りもはかどります。

 

 

本日の主役お二人のリクエストで、ケーキのフルーツはイチゴとパイナップル。

生クリームを塗ったり、フルーツをトッピングしたり…かわいく完成です!

 

 

今日のハッピーバースデーは職員のギターに合わせて♪

 

  

 

けん玉やマジックもあり、大盛り上がり。

 

    

 

とても楽しいお誕生日会となりました。

お誕生日おめでとうございます!

すてきな1年となりますように☆

 

 

 

 

 

 

 

いろ葉 クッキング!

今日のメニューは、チキン南蛮、ほうれん草とツナのおひたし、油あげとわかめの味噌汁です。

4つのグループに分かれて全部の行程を最後まで作ります。

 

 まずは、鶏肉に小麦粉をかけて卵と混ぜます。

鶏肉は胸肉なのでとてもヘルシーです!

鶏肉をホットプレートで炒めて甘酢をからめます。すると……いい香りがしてきてお腹がすいてきます。

 

 

タルタルソースも手作りです。

ゆで卵の殻をむいたり、玉ねぎを切ります。玉ねぎを切ると目にしみて泣いている利用者様も…。

むいたゆで卵と切った玉ねぎ、マヨネーズをまぜます。

とてもボリューム満点のチキン南蛮が出来ました!

 

 

おひたしも切ってまぜるだけと簡単だけど美味しかった^ ^

 

 

 

今日のクッキングも大成功でした!

次回もおたのしみに!!

 

ふれあい宣言タイムマラソン大会!

今日は奈良市総合福祉センター主催の「第32回ふれあい宣言タイムマラソン大会」に参加しました。

受付を済ませ、胸にゼッケンをつけると、わくわく感と共に少し緊張もしてきました。

でも大丈夫!練習してきた成果を発揮しますよ!

 

開会式。来賓の挨拶のあと、「鼓粋」さんの和太鼓の演奏を聴きました。

威勢のいい掛け声が体育館にこだまします。そして和太鼓が音はお腹にまで

ずんずんと響きます!緊張感の中、気合が入ってきました!

 

 

そして準備体操。毎年担当しているのは金本です(^^)

今年は関ジャニ∞の「ズッコケ男道♪」ところどころ楽しい振付を交えながら

しっかり身体をほぐしていきます。走る人はもちろん、応援に来てくださった保護者や

ボランティアさん、理事長、副理事長も一緒に「イェイイェイイェ~!」

 

ロングコースからのスタート。緊張しながらスタンバイしている利用者さん、

突然のスタートのピストルの音にびっくりして飛び上がる人も!

さぁ、いよいよ出発です!

      

 

アップダウンのあるランニングコースを笑顔で走り抜けていきます。

下りを勢いよく走った後は閑静な住宅地をひたすら走ります。

     

 

後半戦。疲れがでてきた利用者さんを見た「鼓粋」のメンバーの一人が

「もうみてられないよー!」「ほってけない!」と助けの手を差し伸べてくれました。

  

 

あともう少し… ああ…  頑張って!!

 

           

続々とゴールしていきます。疲れが出ていた利用者さんたちも、ゴールを目の前にすると

速度が上がります。がんばれー!

    

 

今回のタイムを参考に、来年に向けてまた走ります!

   

全員、無事最後まで走りきることができました。ゴールした後は豚汁をいただきました!

美味しくて思わず笑みが(^^) 

 

マラソンが終わると表彰式です。

早い人が優勝ではなく宣言タイムに近い人が賞をもらえるこの大会。

誰にでも商品をもらえるチャンスがあります。

数年前に参加した時、いろ葉の利用者さんが「ゾンタ賞」をゲットしています。

きっと、誰かが賞をもらえるはず……

ブービー賞、各コースの40位、30位、20位、10位… 次々に発表されていきます。

親子体操のメンバーさんの名前が呼ばれ……3位。2位。

「優勝は…!!!」家族で参加していたりーふの利用者さんでした!

 

  

 

今回は残念ながらいろ葉の利用者さんは誰も該当しませんでした…

来年こそ(^_-)

 

天候にも恵まれたくさんのボランティアさん、保護者の方の応援もあり大成功のマラソン大会でした。

 

 

 

 

ふらっとさんと交流

 平成29年12月から始まったこの交流は、いろ葉の利用者さんがふらっとさんを訪れ

レクリエー心を一緒に楽しむ日と、ふらっとのおじいさんおばあさんがいろ葉にきて

エンジョイ!ムジカ♪(音楽の時間)で交流する日を交互に…とスタートしました。

 

 日差しが気持ちの良いいいお天気なので、歩いてふらっとさんへ行きました。

ふらっとさんに着くとまずは事務所に挨拶。そしてデイサービスの部屋に行くと

「いらっしゃ~い」「まってたよー」とうれしい歓迎を受け

利用者さんたち、少しはずかしそう(^^)

 

 今日のレクリエーションは、スタッフさん手作りのピタゴラスイッチのようなボールゲーム!

坂を転がり、落とし穴を避けるとトンネルが。トンネルにはカエルがはりついていたり

まわりは折り紙で作った草原?!

トンネルをくぐると神社の鳥居があり、そこを抜けると魔の「磁場」の最終エリア。

磁場にはピップエレキバンが!ボールはプラスチックなのになぜかその磁場に

みんな苦戦します。そこで止まるのです!オーマイゴッド!ユーモアたっぷりの仕掛けに

みんな大笑いです。

 

    

 

  

だんだん緊張が解けて、笑顔があふれます。  回を重ねるとコツがわかってきました。

    

 

ねらってねらって… 今度こそ…       積極的にお手伝いも。 

     

 

 交流を心待ちにしてくれるデイサービスの皆さん。これからもよろしくお願いいたします!

いろ葉 クッキング

本日のクッキングは、カレーライスとザワークラウト(*^_^*)

クッキングスタート!!!

 

ザワークラウトに使うレモンを絞っています。

 

 

ルーを箱から取り出しています。

 

 

カレーに入れる玉ねぎの下準備。皮をむき、切っていきます。玉ねぎを切っているときには目にしみて泣いている利用者さまも…。

    

 

ザワークラウトとは、ドイツを中心として食べられているキャベツの漬物。

キャベツを袋に入れレンジでチン。そのあとはレモン・ブイヨンで味付けをして完成!!

このザワークラウトにはビタミンUやビタミンC、ビタミンKが入っており体にとてもいい効果をもたらしているそうです。

体づくりを大切にしているいろ葉!

体にいい効果をもたらしてくれるザワークラウト、味もグッドでした。また作りたいです!

 

 

みんなで作ったカレーが完成!!

「おいし~」と会話をしながら笑顔で食べていました!!

 

   次回もお楽しみに。

新年会♪

今日は新年1回目のクッキング。

新年会で手巻き寿司をしました。

今年初のクッキングということで、みなさん大はりきりです。

さっそく役割に分かれてクッキングスタート。

きゅうり、焼肉、カニカマ…いろいろな具材を準備していきます。

「ツナマヨマヨネーズはこれくらいかな~」「タマゴ焼くの難しい!」「ご飯、いっぱいお酢の匂いがするな~」といろいろな言葉が飛び交っていました。

 

  

 

  

 

今日は手巻き寿司ということでサーモンもあり、バター焼きの良い香りが広がって、何度も様子を見にこられていた利用者さんも^^

 

  

 

  

 

  

 

早く終わった人がまだの作業を手伝い、みなさんで協力し合って…完成しました!

 

  

 

おぜんざいと切干大根の煮つけもありました。

みなさん、好きな具材をのりで巻いて食べる方、酢飯と具材を一緒に食べる方、各々に手巻き寿司を楽しまれていました。

 

  

 

午後からは、以前いろ葉でして盛り上がった、ぼうずめくりをしました。

「おひめさん出た~」「わぁぼうずやん」

と白熱の戦いが繰り広げられていました。

引いた札をパッと見る方、そ~っとチラッと見る方など、その利用者さんらしさが見られる戦いでした。

 

  

 

新年初のクッキング。大成功!

また次回のクッキングも楽しみです。

音楽の一日♪

午前中は、奈良東養護学校の文化鑑賞会に招待していただき行ってきました!!

奈良東の卒業生の利用者様は「懐かしい~♪」「ひさしぶり~」

体育館行く途中「こっちやでー!」と案内していただいたり、母校を懐かしんでおられました(^^♪

体育館では「高の原音楽芸術協会」の方がフルートやクラリネットの演奏がありました。

知っている曲が流れると踊りだす利用者様も♪

最後はきららの木でもお馴染み恋ダンスの演奏があり、前に出て踊りました♪

学校の先生に、「本当にみんな成長したね!」とお褒めいただき利用者様も職員も にこにこ(^^)

 

午後は近所の鳥見デイサービスふらっとさんのおじいさん、おばあさんがいろ葉に来られて

一緒にエンジョイ!ムジカ♪おじいさん、おばあさんたちも知っている曲をみんなで合唱、合奏をしました(^^)vこの交流も3回目です。ふらっとの皆さんにも大好評のようです。これからもよろしくお願いいたします。

 

 

今日は音楽三昧の一日となりました(*^_^*)

きららの木 成人式

本日はあやめ池にあるイリスウォーターテラスにて

きららの木成人式を行いました。

 

今年は8名の利用者様がご成人されました。

おめでとうございます。

またご家族の皆さま、今日の日を迎えられたことを心からお喜び申し上げます。

生まれて20年、利用者様の命を繋ぎ、溢れんばかりの深い愛情で育ててこられたことと思います。

職員一同も20歳のお慶びを共に祝うことができ感無量です。

  

豪華で美味しい料理、8名の20年間の生い立ちのスライドショー 。

利用者様からのプレゼント、職員の心を込めた歌のプレゼント

そして本日出席できなかったきららの木の職員からのプレゼント

イリスのスタッフのサプライズダンス。

どれも感動、笑いありの時間となりました。

今日の感動を胸に職員一同これからも利用者様と共に楽しく生きていきたいと思います。

ご成人された8名の利用者様、本当におめでとうございました。

正月レクリエーション

今日は正月レクリエーション!!

広い広いいろ葉の2階で行いました!

 

正月とはあまり関係ないけど・・・

ハンカチ落とし!!

ハンカチを落とされても気づくのが遅くなり

「あっ!わたしや!」と言い追っかけるも追いつかず(T_T)

逃げ切れた時には「あ~危なかった♪」

とっても盛り上がりました!!

 

次はけん玉!!

なかなか難しいけど・・・

入ったーーーー!!

みんな自分のことのよう喜んでおられました♪

 

そして正月と言えばカルタ!!

みんな前のめりになって真剣でした!

いろ葉のご利用者がとっても早く職員は全く追いつけない状態でした♪

 

今年初のレクリエーションは大いに盛り上がりました(^^♪

明後日1月8日月曜日はきららのき成人式!!

次回のブログもお楽しみに~♪