通信の仕事
NPO法人ならチャレンジド様が発行されている通信の、発送作業の仕事依頼をいただきました。
外部からの仕事に、いつも以上に気を引き締めながら、真剣な表情で取り組む皆さんです。
挟み込む際に、折れ曲がったりしないよう、一枚ずつ丁寧に仕上げていきます。
全て完成すると、次は配達です。完成した通信を、母校等へお届けすることを
今から楽しみにされている皆さんです(*^_^*)
NPO法人ならチャレンジド様が発行されている通信の、発送作業の仕事依頼をいただきました。
外部からの仕事に、いつも以上に気を引き締めながら、真剣な表情で取り組む皆さんです。
挟み込む際に、折れ曲がったりしないよう、一枚ずつ丁寧に仕上げていきます。
全て完成すると、次は配達です。完成した通信を、母校等へお届けすることを
今から楽しみにされている皆さんです(*^_^*)
今日のメニューは、秋の実りをたくさん使った、あったかい
「具だくさん豚汁・ご飯・ぜんざい」
具だくさん豚汁だけあって、白菜・大根・人参・玉ねぎ・しめじ・じゃがいも・ごぼう
糸こんにゃく・里芋・ねぎ・鮭・そして豚肉
全部で12種類\(^o^)/
みなさん、材料が多くても調理方法は変わらないので手際良く、仕事も早い!!
これは何でしょうか?
これはお餅です。いただいたお餅を
小さく切り、ホットプレートで焼いています。
具だくさん豚汁だけあって、豚汁だけでお腹がいっぱいになりそう!
そして、冬の定番
今回は、デザートに「ぜんざい」をつけて心も身体もポッカポカです(*^_^*)
今月のケーキはフルーツケーキ。
主役の利用者さんに聞き取り調査をし、
キウイ、みかん、バナナのトッピングに決まりました。
毎月繰り返し続けているケーキ作り。
みなさん段取り良く、助け合いながら作業が進みます。。
生地の空気を抜いて...よいしょっと(^^)
でも、やりすぎてもいけません。ケーキ作りはデリケートな
作業の連続です。
砂糖の量をスケールではかります。…後もう、3gだ!
出来上がり~?
かざりつくりだって、協力し合います。
職場体験に来ている中学生も一緒です。仲間がふえてわくわく(^^)v
今月は、上の方までまでかざりました!
記念写真を撮って、みんなで歌のプレゼント!
すると、主役の利用者さんが、ピアノの横に座って、「もっと弾いてほしい!!」
とリクエスト!
誕生日ですもんね(^^)
生まれてきてくれてありがとう!の気持ちを込めて!
ハッピーバースデイ!!
11月5日 紅葉狩りで、けいはんな公園に行ってきました。
曇り空も出発時には晴れ、太陽の光がまぶしい素晴らしい天気となりました。
その前に、楽しみにしていた昼食です。
今回はジョイフルで(^^)
ガッツリとお肉メニューを選ぶ人。定番からあげ。人気のハンバーグ。
和定食やパスタ、と皆さんランチを堪能しました(^^)v
お腹も満足したところで、けいはんな公園に到着です。
駐車場のまわりもよく手入れされていて、竹藪がとても美しく
まずは1枚 「パチリ♪」
木々や花々、色好き始めたオレンジや赤、黄色の葉っぱがキラキラと輝き
公園に中は本当にきれいでした。水辺の散策にもちょうど良い気候。
橋の上から見ると、こんな感じです。
青空の下、どこまでも歩いて行けそう(^_-)
池には鯉がたくさん。本当にいっぱいでその大きさと迫力にビックリします。
その鯉たちとしばらく会話中の利用者さん(^^) お気に入りの場所を見つけたようです!
紅葉。 柿の実。
すすき。 コスモス。
いろ葉「わくわく新聞」の、写真担当の利用者さんがカメラをかかえ
たくさんの写真を撮っていました。次回の新聞に掲載されるのを楽しみにしていてくださいね!
秋をいっぱい感じたツアーでした!
最近のいろ葉は2グループに分かれ、AグループとBグループが交代で
クッキングをしています。クッキング担当でないグループは
運動をメインに体作りをしています。
○今日のクッキングチーム
※今回のポイントは、長年お世話になっている大切な方から
たくさんいただいたお米と野菜を使ったレシピ!!です。
まずはチキン南蛮の決め手となるタルタルソース作り。
今日は玉ねぎの代わりにきゅうりを入れてみました。
いただいた「わさび菜」をつかって和え物です。少し下ゆでして
カニカマと合わせます。味付けはマヨネーズとポン酢。
盛り付けも手際よく!
鶏胸肉を丁寧に焼きます。
さあ!完成です。
右から…いただいたみかん。
下がわさび菜の和え物。
わかめとうす揚げの味噌汁。
真ん中にチキン南蛮。その右上に
これもいただいた大根葉の炒めたの。
そして精米したての新米!!(精米も自分たちでしています)
言うことなしですね~
大根葉も!! わさび菜も!!
大好評でした(^^)v 実りの秋。感謝です(^^)/
○運動(足湯&ウォーキング)チーム
華で厳るの近くにある足湯へ行ってきました。
みなさん嬉しそうにズボンをあげて
ゆっくり足を入れます。
のんびり~ ゆったり~
ほんと気持ちいいです(^^)
みなさん中々、お湯から出てこられません(^_-)
となりに足つぼウォーキングがあり、みんなでチャレンジ!
みなさん余裕でした!職員の方が「いてててて…」(^_^;)
風は少し冷たかったけれど、太陽の光でポカポカ陽気。
また来たいですね!
いもづるを引っ張ることからスタートです!
スコップをもって さあ!芋掘りの開始です。
大きなスコップで掘り起こした後は、丁寧にいもを探していきます。
今年は酷暑で、さつま芋が育たない、といろんな人から聞いていましたが
華で厳るのさつま芋!!この夏を乗り越え、たくさん収穫できました(^^)v
このさつま芋が、ランチの「さつま芋と豚肉の塩炒め」「さつま芋ごはん」「豚汁」に
変身します!お楽しみに~♪
新米+華で厳るのさつま芋+さんま+柿=これぞ 秋の食卓!!
しかも、新米!!
さんま皿も買い揃えました。いただいた新米もスタンバイ。
これで「さんま」のために準備万端です!
ピカピカのさんま。41尾をどうやって焼くか…炭火で?ホットプレート?
魚焼きグリル?……朝から職員4人とボランティアのお母さん、利用者さん2人で
格闘が始まりました。結果は魚焼きグリルとホットプレートの二本立て。
焼き始めるとキッチン中が煙だらけに…(*_*)
三碓いろ葉のクッキング・ランチ史上初めて、窓を全開にして料理をしました(^^)
柿をむいたり、盛り付けをしたりと利用者さん大活躍です。
仕事中にいろ葉の1階ホールはさんまの焼ける香ばしい匂いに包まれ
もうおなかが「ぎゅるるるる~」たまりません!
こちらが、いろ葉の盛り付け。 こちらが、華で厳るの盛り付け。
どちらが正しい? インスタ映えするのはどちら?
食事風景です。
いろ葉は今日、来客がたくさんでした。 こちらは華で厳る。「骨、だいじょうぶかな~」
なつかしい先生と一緒にパチリ!
職員、骨とり作業。 ちゃんと骨とってよ~
これでさんま好きになってほしい! まかせて(^^)v
こんな骨とり風景も…真剣です。
この利用者さん骨が苦手だからよろしくね♪ 一緒に取りましょうね~
美味しくきれいにいただきました!
実りの秋を堪能した今日のランチでした。これでみんなさんまのファンになったはず!
昨日のランチです。
◎豚肉と大根の甘辛煮
◎きのこと厚揚げの和え物
◎なすの味噌汁
そして
新米! 炊き立て!!
んんん? 暗すぎる…
おっと 明るすぎてまぶしい…
これが精いっぱい…写真はむずかしい…
つや感と香りが伝わらないのが残念(*_*)
本当に美味しかったです!
幸せ~~~~(^_-)
朝夕涼しくなりました。でも日中は、身体を動かすと汗ばむ気候です。
今週の火曜日。朝礼の時、利用者さんと色々話をする中、
「気持ちのいいお天気なので、お昼から矢田山遊歩道を歩きに行きましょう!」
と言うことになりました。「そう!秋を探しに行きましょう!」
職員に「秋と言えば…」と問いかけをしました。すると「くり」「モンブラン」…えっ?
「赤とんぼ」「どんぐり」「さんま」…えっ?
遊歩道で見つかるかどうかわかりませんが(^_-)
行ってきました!
華で厳るに車を停めて、そこから歩きました。
上を見てみたり、足元を見たり。いろいろ話しながら歩いていると
「くり!!」
モンブランは見つかりませんでした(^_^;)
「赤とんぼ!!」
さんまも泳いでませんでした(^_-)
「かき!!」 「ぶどう?」…きっと違う… いろんな秋が見つかりました!
そして
新米をいただきました!!!
これぞ秋の恵み!(^^)!
ありがとうございます!ランチでいただきます~
今日は10月の誕生会を行いました\(^o^)/
4人の利用者さんが誕生日をむかえられ、職員にも10月生まれが数人おり、
10月生まが本当に多く、誕生会が盛り上がりました(^^♪
協力し合えるところは、皆さん自然に手が出ています。
一粒づつ房から潰さずに採る...真剣です!
みなさん、ケーキを切っている間はすごく落ち着いて待っておられました。
早く食べたい気持ちを押さえながら(^_-)
場の盛り上がりに完成写真を撮り忘れてしまいました(^_^;
かざり作りもみんな真剣です。
なが~い輪つなぎにチャレンジ!!
見てください!こんなに長いのが完成しました\(^o^)/
それにしてもこの長さの測り方・・・
誕生日ボードも...アートですね(^^)
みんな良い顔されてます。
生まれてきてくれてありがとう!の気持ちを込めて!
ハッピーバースデイ!!