生活介護 きららの木 いろ葉
活動日誌

「日本の伝統文化・・・年末年始のランチ!」

2018年最終日のランチは年越しそばでした。

ランチでは初めてのおそばに皆さん大喜びです!

今年一年を振り返りながら「旅行に行ったなあ~」「忘年会が楽しかった!」等、会話にも花が咲きます。

来年も健康に過ごせますように、と願いを込めながら、全員一緒にいただき、一年を締めくくりました。

温かいおそばにおいなりさん(^^) かき揚げも添えるとごちそうです。

  

 

 

「おいしかったよ!!」

みんな食べた後もおしゃべりに花が咲いています。

 

 

 

 

そして新年初めてのランチのメニューは、七草粥です!

朝から「これ何か分かる人?」「何で七草粥を食べるの?」「すずしろって大根?」等話しながら、実際に七草を触ったり匂ったりしました。

  

 

  

 

 

 

出来上がった七草粥、「美味しい!!」と意外??にも好評でした(^^)

新年一回目、季節を感じるランチとなりました。

今年も食事を作ること、野菜を作ること、食べることを通してたくさんの喜びを感じていきたいと思います。

  

 

 

 

 

 

 

 

「お茶席」

約五年前に「放課後等デイサービス りーふ」にて

お茶席をしてくださっていた「さとうかよこ先生」がまた

きららの木に!!

 

新しい年を迎えた利用者さん。1月は初詣に新年会、そして

成人式とうれしいプログラムがたくさんでワクワクしています。

そして、お茶席!!以前りーふでのお茶席のブログの写真を見ながら

「明日たのしみですね!」と話していると、その写真にいろ葉の

利用者さんの姿が(^^)

 

 

 

当日の朝、信楽焼きの花器に椿の花を生けました。

 

 

 

和敬清寂(わけいせいじゃく)…茶道の心得を示す言葉(ウィキペディアより)

 

「和」…お互いに心を開いて仲良くする

「敬」…お互いに敬いあう

「清」…目に見えるものだけでなくこころも清らかである

「寂」…どんな時も動じない

 

 

久しぶりの先生のお茶席が始まりました。

 

 

 

 

先生の笑顔と柔らかな口調はまさに私たちを和ませてくれます。

着物をきこなした先生の凛としたたたずまい、美しい所作からは

私たちをもてなす和の心が感じられます。

利用者さんも、静かに先生の姿を見つめていました。

 

いろ葉 2階の会議室の、その小さな空間が「茶室」となったひと時でした。

 

 

 

 

先生は以前と変わらぬ笑顔で、いろ葉の利用者さんに

お点前を披露してくださいました。

    

まず、お茶菓子をみんなでいただきました。

季節のお菓子ということで、ゆずの香りのするお菓子。

慣れない楊枝を使い小さく切りながら、少し緊張しながらいただきます。

 

 

順番にお点前をいただきました。

 

   

 

 

  

 

利用者さんにとっても職員にとっても

とても貴重な時間でした。先生ありがとうございました。

今度、また先生に会える日を楽しみにしています。

 

 

 

☆2018年クリスマス会☆

今年も残りわずかとなりましたが、いろ葉の皆さんは毎日笑顔いっぱいに過ごされています(*^_^*)

今日はクリスマス!ということで、クッキングのメニューもクリスマス仕様に。

ハッシュドビーフとサラダ、デザートにカップケーキです!

   

 いつもの様に、手際よく取り組まれる皆さん。今日はケーキも同時進行で作っていきます。

ケーキの焼ける甘い香りが部屋中に広がり、「美味しそう~」「どんなケーキになるかな?」と

楽しそうな会話が聞かれていました。そして、完成したのはこちら!

        

ハッシュドビーフは型抜きをした、星形の人参がポイントです☆サラダには、今年初めて

いろ葉で収穫したレタスを使いました。柔らかく、とっても美味しかったです。

       

美味しく頂いたあとは、お楽しみのクリスマス会です!今日は沢山の素敵なお客様がいろ葉に来られ、

皆で楽しい時間を過ごしました(^^♪笑顔いっぱい!!なんて素敵なクリスマスでしょう。

       

そして、クリスマスソングを歌っていると...

サンタさんの登場です!!今年も奈良町資料館の南館長扮する、サンタさんが来てくれました!

   

「仕事を頑張ったね」「上手な絵を描いているところを見ていたよ」と、一人ひとり

今年一年頑張ったことを褒めてくださいました。そして今年も幻の生駒ラムネのプレゼントが!

皆の驚きと喜びに包まれた最高の笑顔を見ることができました。

 

 

                                 

             サンタさんとトナカイさんと一緒に、記念撮影 パチリ!

         南館長、今年もありがとうございました!!

 

 

 

いろ葉・華で厳る合同で「忘年会♪」

先日、いろ葉にて、いろ葉・華で厳る合同で忘年会を行ないました。

久しぶりの交流に、「元気?!」と抱き合ったり、肩を組んだりされる姿も

見られていました(*^_^*)

            

今日は昼食のカレーも、全員で食べました!皆で頂くご飯は、いつも以上に美味しいですね♪

 

            

 

昼食の後は、2階ホールへ移動。職員の出し物がはじまります。実は、職員のみでの出し物は、

今回が初めてなんです。皆さん、何が始まる?とわくわくされています!その裏で職員は緊張^_^;

            

まずはいろ葉職員による今年大ヒットした「USA」ダンス!観客の皆さんもノリノリです!

ランチのボランティアに来てくださっていたお母さんにも参加していただきました。

感想を聞くと…「ぜひ今度は一緒に踊ってみたいです!」ですって(*^。^*)

 

            

続いて、華で厳る職員による「大きなかぶ」の劇です!大きなかぶ...こんな登場人物だったでしょうか

?!が、会場は大きな笑い声に包まれ、大成功となりました。

 

   

次は皆さんお待ちかねのパンくい競争!ではなく、「うまい棒くい競争」です!やる気満々の皆さん、

つい力みすぎてフライング続出です(笑)

            

 

職員も挑戦!うまい棒が、上がったり下がったりと動き回りこの「必死」の表情に

みんな爆笑!!

 

楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後のおやつタイム。

先日、通信の配達の際に、NPO法人ならチャレンジドさんから

「クリスマスプレゼント」として頂いたお菓子をみんなで楽しみました。

   

 

「今度の合同はいつにしようか」「何をしようか」

そんな話をしながら、終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月の誕生日会

12月の誕生日会。主役は二人です。

リクエストはバナナとりんごのトッピング。

そして、チョコレートを削って華やかに!!

 

いつものように、材料を合わせていきます。

 

 

果物もたっぷり!

 

味見したい気持ちを押さえて飾り付けしていきます。

 

 

バナナにりんご、生クリーム…

みんなで楽しくデコレーション。

盛って、盛って…こんなことに!!

どうやって切り分けましょうか(^_^;)

 

 

 

さあ記念写真です。飾りもたくさん作って

ホール中パーティー気分(^_-)

 

 

「生まれてきてくれてありがとう!」の気持ちを込めて。

お誕生日おめでとうございます!

 

 

 

「今日のクッキング」と「リレー講座のお手伝い」

  

今日のクッキングの主役は、サバ!

 

 

ですが、

その主役をひきたてたのは

この、ゆず!!です。

 

 

いただいた香り高いゆずと、

いただいた立派なオレンジ白菜をコラボレーション♪

 

 

「オレンジ白菜とゆずの和え物」が完成!

 

 

白和えの準備です。

 

 

具材は、ほうれん草・人参・ひじき。

包丁とスライサーを使います。

 

 

 

味付けのポイントはすりごま。

ごまをするのがうまいのは、いったい誰でしょうか(^_-)

 

 

 

 

 

サバはホットプレートで焼きました。

 

  

 

デザート感覚の付け合せにも、ゆずを使っています。

 

 

盛り付けたら完成!!

 

 

 

 

サバの塩焼き・白和え・オレンジ白菜ゆずの和え物・さつまいものゆずジャムのせ

そして、豚肉としらたきとごぼうの味噌汁とごはんです!

 

和の王道を行くような今日のメニュー。

それに、今日のクッキング担当職員のゆず使いのセンスが光ります!!

 

 

サバの焼ける香ばしい匂いに負けないほど

ゆずのさわやかな香りがホール中に広がります!

 

 骨に気を付けながら、いただきま~す!

 

 

そして、午前中いろ葉の2階では、リレー講座「フラワーアレンジメント教室」

が開かれました。

(詳しくは、きららコミュニケーションズのブログをご覧ください!)

とっても素敵なお正月飾りを作っている参加者の方に

お茶とコーヒー、ケーキの準備をするお手伝いをいろ葉の利用者さんに

担当していただきました。少し緊張しながらも、わくわく感いっぱいの仕事!

参加者の方に喜んでもらえて、充実した表情で1階に下りてきました(^^)v

 

 

 

 

いろ葉は、来客も多くイベントもたくさん。

そんな時、2階のホールの準備や片づけをするのもいろ葉の利用者さんの仕事です。

今日のように、直接参加した方の笑顔ややさしい言葉に出会える機会が、

もっと増えるといいですね!といろ葉の利用者さんと話をしながら…♪

 

 

そんな、今日のいろ葉でした☆

 

 

 

 

 

発送の仕事

NPO法人ならチャレンジド様より頂いた、通信の折り込み作業が終わり、本日発送作業を行ないました。

久々の母校に、とても嬉しそうな皆さん。先生方から「久しぶり!」「頑張ってるね」等

声を掛けて頂きました。

                                     

次はならチャレンジド様へ。納品させて頂くと、「皆さん、頑張ってくれてありがとうございます」と、

理事長赤川様より、手渡しで作業代を頂戴しました。

                                     

そして最後に、「これは皆さんへクリスマスプレゼントです」と、

なんとクッキーの詰め合わせをいただきました!

                 

皆で頑張ったので皆でおいしく頂きます。本当にありがとうございました。

私たちも関わった通信の仕事、皆さんも是非見てくださいね!

いろ葉カフェ、開店!

3年前の秋、華で厳るで生駒市花と緑のわがまちづくり助成金を頂き、

法面いっぱいに果樹を植え付けました。今回、その中のレモンを初めて収穫しました。

                             

今年の夏、2センチ程の緑色のレモンを見つけてから、カラスに食べられないよう

気を付けながら、周りの雑草を刈ったり、大きくなり色が変わっていく様子を

皆で見守っていました。そして…こんなに立派なレモンになりました!

                           

 収穫したレモンを使って、いろ葉カフェの開店です!!

職員も、カフェ風の服装と手作りのボードで利用者さんをお出迎え。

    

テーブルクロスがかかった机にクリスマスソング、いつもと違った雰囲気に、皆さんとっても

嬉しそうです(*^_^*)

今回、理事長から「皆さんが草刈りやお世話を頑張ってくれたから、

こんなに立派なレモンが出来ました」と、収穫のお祝いにケーキのプレゼントが!

      

皆さん一人ずつ、好きなケーキと飲み物を選ばれ、中には初めてコーヒーを飲みたい!と挑戦された方も。

               

輪切りレモンの爽やかな香りが、いろ葉中に広がります。

      

美味しいケーキと飲み物を楽しみながら…、利用者さんも職員も、皆の笑顔が溢れる

幸せな時間となりました。

 

 

☆クレープ屋さん☆