生活介護 きららの木 いろ葉
活動日誌

新しい仲間の歓迎会

『いろ葉と華で厳る合同の歓迎会』

 

今日は新しいきららの木の仲間の歓迎会です!!

午前中はそれぞれ活動をして、午後からスタート☆☆☆

  

ここでカーブス様の紹介をさせてください。

カーブス様はフードバンクの活動をされています。

きららの木も何度もたくさんの食材をいただいています。

 

今回はその中の食材で「チョコクッキー」を作りました。

カーブス様、今年もありがとうございます!

これは歓迎会でのおやつ・・・あとのお楽しみ(^^)v

    

 

さぁ!全員そろって昼食。今日はいろ華ランチです。

  

メニューはカレーライスと水菜のサラダ、フルーツです。

みんなで食べるとより美味しい♪

 

昼食が終わると、いろ葉の二階で歓迎会の始まりです。

みんなが集まるだけで、始まる前から大盛り上がりです(^^)

 

 

まずはダンスでスタート!『だるまさん』になりきって、

世界の国からダンシング~♪イェーイ!!

  

 大盛り上がりの後は、『引越しゲーム』。「昼ごはんにカレーライスを食べた人~?」

「自分のことをかっこいいと思っている人~?」などなど、

自分に当てはまる人が移動します。

最後の「きららの木が大好きな人~?」は、全員でお引越し♪

 

ここでおやつタイム♪皆で美味しくいただきました(^^)

  

 

最後はパラバルーンです。

音楽に合わせてパラバーンルを右に左に、上に下に♪

光を通してキラキラ輝く皆さんの笑顔が最高です☆☆☆

 

新しい仲間が増え、大きな笑い声と笑顔があふれる本当に幸せな時間となりました。

           

♪これからきららの木の仲間と~  

一緒に楽しく過ごしましょう~

キラキラ輝くこの場所で~  

大きな花 咲かせよう~ ようこそきららの木へ♪

          

 

いろ葉ツアー☆いちご狩り!!

 

今日は皆さん心待ちにされていたいろ葉ツアー「いちご狩り」

Aチームからスタートです!

 

雲一つない青空の中、五分咲きの桜や菜の花を眺めながら楽しいドライブ♪

会話にも花を咲かせながら、あっという間に目的地に到着です!

 

今年も水田農園さんの甘くてみずみずしいいちごをみんなでおなかいっぱい頂きました(*^ ^*)

 

      

 

「大っき~い!」

「うま~い!」

「しあわせ~♪」

と、大盛り上がりです!

 

いろ葉に帰るとBチームの方が「どうだった?!」「何個食べた?」

と興味津々。

Bチームはあさって木曜日。楽しみですね♪

 

美味しいいちごを食べて、ハッピーな一日となりました。

 

「3月生まれ誕生会」

「チーズケーキ~♪オーダー入りました!!」

 

3月の誕生会の主役は2人。

チーズケーキに挑戦です☆☆☆

 

クリームチーズを室温で柔らかくしてから

砂糖を加えミキサーで・・・でもスポンジケーキと違って

なめらかになるまで時間がかかります。それを型に流しこんで・・・

 

 

オーブンで焼きます。

ケーキってこうやって作るんですよ!

と、もう皆さんわかっているので、作業もてきぱき(^^)

 

トッピングは主役のリクエストでいちごとキウイ。

飾り付けの見本の絵を見ながら、皆さん集中しています(^^)v

 

 

「ほらね☆こんな感じに仕上がりました☆」

「見本の通りにできたね!」

 

 

いつもよりチーズのコクと香ばしさがホールいっぱいに☆☆☆

それだけで幸せ~~~

 

3月生まれの2人!お誕生日おめでとうございます!!

 

生まれてきてくれてありがとう!

いつも一緒でいてくれてありがとう!!

の気持ちを込めて飾りも作りました。

 

 

 

 

☆久しぶりのいろ葉弁当作り☆

今日のクッキングは、久しぶりのいろ葉弁当作り!!

それぞれ担当に分かれて、クッキング開始\(^o^)/

キッチンでは、卵焼きの良い匂いが…?

キレイな形にするのは難しかったですが、愛情たっぷりのとっても美味しい卵焼きの完成です(^^♪

 

ウインナーはハサミで半分に切って、ホットプレートで焼きました!

焦げないように真剣な表情で見守ります!!

 

ブロッコリーは、切ってポン酢で味付け!!

大きいブロッコリーに悪戦苦闘…(笑)

 

いろ葉のプランターで育てたレタスも収穫して、お弁当に入れす!!!

自分たちで育てた野菜は、格別です(*^_^*)

 

そして今日は、利用者さんから春の便り『つくし』をいただきました。

協力して、はかま取りにチャレンジ!!!

初めてはかま取りをする利用者さんもいましたが、皆さんとても集中されていてたくさんいただいたつくしのはかまを、あっという間に全て取ることができました(^^)

 

おかずができた後は、おにぎり作り。

自分の分は自分で作ろう!ということで、みなさん真剣です。

 

おにぎりをお弁当箱に詰めたら、最後はおかずを詰めていきます。

 

できあがったいろ葉弁当は、こちら(^O^)/

 

肌寒かったため、外での昼食は次回に延期し、いろ葉の中で皆で集まってお弁当をいただきました☆

 

来月のいろ葉弁当は、どんな仕上がりになるのか…楽しみです(^^)v

 

いろ葉ツアーBチーム「観梅」馬見丘陵公園に行ってきました

曇り空の下、ツアーBチームは出発しました。

でも気分は上々(^^)vお弁当購入は郡山アピタへ。

種類の多さに選ぶのに少し時間がかかりますが

それはそれで楽しい時間☆☆☆

 

さて、馬見丘陵公園に着きました。と同時に雨がぽつぽつ・・・

でも、「車で食べる」と言う選択肢は利用者さんにはありません(^^)

傘をさしてピクニックエリアまでGO!!

 

途中で12時のチャイムが鳴ってちょっとびっくり(^_^;)

雨がやむのを信じてしばし休憩。待ってる時間も楽しいです(^^)

すると空が少し明るくなり雨がやんだのです! 

今でしょ!

梅林まで出発~♪

気分上々↑↑

 

 

 

 

 

梅にもこんなにいろんな種類があるんだ!と話をしながら梅とにらめっこしたり

顔を近づけたり。梅の、控えめだけ上品な香りにうっとり(#^.^#)

 

 

でも、また雨が降りそうな予感・・・

ぬれると寒いので、急ぎ足で車に戻りました。 

 

あいにくの雨でしたが、おしゃべりいっぱい笑顔いっぱいの

楽しいツアーでした!

 

次のツアーは『いちご狩り』☆☆☆お楽しみに☆☆☆

「ひなまつりクッキング」春の訪れ

「ひなまつりクッキング」春の訪れ♪

2月の巻きずしでもお世話になった

となりの割烹のご主人が今日も手土産を持って

来てくださいました。

 

すし飯作りから。ご主人に教えていただきます。

炊き立てのご飯をすし桶にひっくり返すところから。

これは熱いので職員がチャレンジ。

「あっちっ!」

 

?すし酢を回しかけて押し広げてなじませる。

 

?切るように混ぜる。

 空気が入ってふわふわになったら・・・

 ここで「うちわ隊!」登場!(^^)!

「うまいねぇ~。うちで働く?」と

ご主人にスカウトされる利用者さんも(^_-)

ふわふわのすし飯の完成です!

 

具材。

いただいたのは・・・

おぼろ(エビで作ったでんぶ)・椎茸・菜の花のおひたし・いちご

(本当にありがとうございます!)

利用者さんと準備したのは・・・

エビの酒蒸し・錦糸卵・ゆでた人参

そして、大根のきんぴら・はまぐりのお吸い物(^^)v

さぁ!自分のちらし寿司は自分で!!

  

 

いろどりが美しい!菜の花やはまぐりは旬の食べ物。

春の訪れを感じながら、トッピングしていきます。

 

 

世界に一つだけの、素敵なちらし寿司ができました!

 

 

昆布とかつおでとっただしに、はまぐりを投入。

塩と薄口しょうゆで味を調え、三つ葉とゆずで香りを添えます。

 

 

「ひなまつりクッキング」春の訪れ ひなあられとともに

 お膳の完成です(^^)/!

 

できあがったちらし寿司とお吸い物を

割烹のご主人に食べていただこう!!

 

「おいしかったで!」とさっそく連絡いただきました。

 

心もお腹も満腹です(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のいろ葉ツアーは…

今日のいろ葉ツアー『観梅』は、馬見丘陵公園へ行く予定でしたが、

昨夜から小雨が降り続き、あいにくのお天気...事前準備の時に、雨が降ったときは

郡山にあるショッピングセンター「アピタ」へ行こう!と話していました。

皆さん「梅は見れないけど、お弁当を買うのが楽しみ♪」と、わくわくしながら

出発です!

 

手作りの愛情いっぱい弁当、出来立てのほかほか弁当、みんなで食べるといっそう美味しいです!

 

   

 

昼食のあとはウィンドウショッピング&ゲームセンター、ペットショップグループに分かれました。

 

 

 

梅の花は見れませんでしたが、楽しい時間を過ごしました♪

 

4月のいちご狩りは晴れますように!!

 

「雛飾り」・・・お正月の門松の竹を使って☆☆☆

お正月の門松、ご覧になりましたか?

(これは三碓の玄関です)

 

 

こんなに立派な竹から作りました。

(携帯電話と比べてみました)

 

それを再利用。

輪切りにするところは職員でしました。

ひとりひとり、順番に紙粘土でお内裏さまとお雛さまを

作り、目と口を入れました。

 

 

 

 

 

最初は、ゆらゆら揺れる雛飾りにするはずでした。

でも、紙粘土の重みでどうしても

ひっくりかえってしまい・・・(^_^;)

 

 

朱色・紺色・うぐいす色 のきれいな組みひもが手に入ったので

つるすことにしました。

 

持ち帰る前に、ひな壇に並べてみました。

すると・・・こんなにかわいい雛飾りに!

 

 

全員そろえばたおれない! ひっくりかえらない!

支え合って、並ぶ雛飾りに思わず「うわー!!すてき!」と

歓声が上がりました♪

 

 

来年はひな壇も作ってみようか。

竹の切り方を変えてみても…。

そんな話をしながら、プチプチ(包装用)で大切にくるみ

雛飾りはそれぞれの家へと旅立ちました。

 

毎年、色んな方々に協力していただき竹を調達しています。

その皆さまへの感謝も込めて。

 

 

☆2月生まれ誕生会☆

2月生まれの主役は二人。

苺のケーキをご希望です!!さぁ、準備スタート(^^)/

 

今回は、いつもブログにあまり載せていない写真を

紹介します。

 

これは、焼く直前の様子。これをオーブンで焼くと…

 

こんな感じ!!焼きあがりました(^^)v

今日も上出来☆☆☆

 

そして、覚えていらっしゃるでしょうか…。

前回のケーキ作りの時

「きれいに半分に切るコツ…」を紹介しようとしてたのに

写真を撮り忘れたこと(^_^;)

答えは…。上の 写真の様に、爪楊枝をスポンジケーキの

半分の高さに刺していきその上を切っていく!!

こうするときれいに半分に切れるのです。

 

 

さて、今度は飾り作り。

繰り返し作業をすることで、色んな発想がわいてきて

いつもの作業もわくわく楽しいものになっていきます。

  

 

こんなお花もできました。   輪つなぎも、色合いを考えながら(^_-) 

  

 

ケーキの仕上げです。フルーツの飾り方を決め、それ目指して

バナナ、苺を切っていきます。 

  

 

今月のケーキはこんな感じ!! 

 

 

おどけた表情!やさしい笑顔!

どちらもうれしさいっぱい!!  (これも利用者さんの作品です)

  

 

お誕生日おめでとうございます!!

「生まれた来てくれてありがとう☆☆☆」

 

 

NPO法人ならチャレンジド様より通信の仕事(^^)

 NPO法人ならチャレンジド様より

通信の仕事が入りました。

今回は、いろ葉と華で厳るの利用者さんと

合同で作業をしました。

お互いの近況を報告しながらの楽しい作業となりました。

 

盲学校、ろう学校、奈良東養護学校、奈良西養護学校、奈良養護学校を

訪問し、先生に通信を手渡しました。

少し大人になった利用者さんを見た先生が

「仕事モードですねぇ!」と一言(^_-)

体育館や廊下をながめながらゆっくり歩かれる利用者さんもいて。

懐かしい先生にも出会え、うれしい仕事となりました。

 

 

 

午後からは、NPO法人ならチャレンジド様を訪問。

通信の配達の完了を報告しました。

いつも笑顔で利用者さんを迎えてくださる赤川さん!

「仕事、頑張りましたね!ありがとうございます!」と

作業代をいただきました。

赤川さん!こちらこそありがとうございます!

次の広報誌の仕事、楽しみに待っていますね(^^)v