生活介護 きららの木 いろ葉
活動日誌

地域の応援団 セブンあんしんお届け便 開始!

本日、セブンイレブンさんの移動販売が開始しました!

おめでとうございます!

鳥見デイサービスセンター“ふらっと”さんにて、秋晴れのなか大盛況でした♪

きららの木も利用者の皆さんと買い物に行ってきました

冷凍食品のたこ焼き、鳥の唐揚げ、スナック菓子等たんまり買いました(^o^)

毎週、UR管理事務所前にて実施されるそうです!

また行ってきまーす!!

 

中川市長と本日のお祝い(^o^)

 

 

さて、いよいよ買い物開始!! あれこれ悩みながら しっかり買い物かごへ(*^_^*)

 

 

 

オーナーさんと(^_^)

 

 

 

 

9月誕生日会

今日は9月生まれの利用者さんの誕生日会でした。

主役の3人がいろ葉に来られてからの日々をスライドショーで振返りました。

「○○に行ったね」「私も写ってる!」懐かしい写真にみなさん大盛り上がりです。

    

「あなたがいるから わたしはうれしい」

1年に1度の誕生日、今月もみんなでお祝いすることが出来て本当に幸せです。

今年も一緒に、たくさんの思い出を作っていきましょうね!

 

今日のランチ

             

今日のランチのメニューは「トウモロコシごはん、ニジマスのバター焼き、

ナスとピーマンの煮浸し、けんちん汁」です。

トウモロコシは北海道からのお取り寄せのもの、ニジマス、どちらも頂き物です(*^^*)

たくさんの方が支えて下さっていることに、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

華で厳るで収穫したすだちと一緒にいただきます!

       

「旬の美味しいものをみんなに食べてほしい!」想いがいっぱいつまったランチ、

今日も美味しく頂きました!

 

 

正田先生 田中先生歯科受診

~誰もが安心して治療を受けられるために!~

本日は、橿原市の正田歯科医院長の正田晨夫先生と、

田中歯科医院長の田中和宏先生による歯科検診がありました

正田先生は、心身障害者福祉センター内の障害者歯科衛生診療所の立ち上げから関われた方で

この度、きららの木の利用者さんの歯科検診をボランティアで行なってくださいました

 

 まずは、利用者の皆さんにご紹介

 

正田先生

 

田中先生

 

~検診の様子~

初対面にもかかわらず、

先生のやさしい声のトーンでの言葉かけ、やさしい表情、

室内の雰囲気が和らぎ、利用者の皆さんもリラックスモードで

口腔内をしっかりと丁寧に診てもらえました

患者の恐怖感をやわらげるというを大切にされている正田先生の検診の様子を

みさせていただき、職員も大変学ばせていただきました

先生方からのにじみ出るやさしさが利用者の皆さんに伝わったのでしょう

保護者のみなさんも先生方のやさしさに感動し、安心して大変喜んでおられました

 

ご縁をつないでくださいました「ならチャレンジド赤川理事長」のおかげです

これからも、きららの木を共に育ててください

いつもありがとうございます

 記念すべき9月24日

「食べることは生きること 最高の楽しみと喜び!」 

また来月もよろしくお願いします

 

 

思いがけないプレゼント!!

 

いつもきららの木を応援して下さっている浅田さんから、またまた驚きのプレゼントをいただきました!!

季節のお野菜をいつも届けてくださるのですが、今回は旬を迎えているニジマス約70匹!!

朝早くから金剛山で釣ってこられたそうです。

 更に、鮮度が落ちないようにとすぐにキッチンに立たれ、捌いていただきました。

 

  

 

そして栄養士の先生と相談し、いろ華ランチのメニューとして

「ニジマスのバター炒め」で利用者さんに食べていただくことが決定しました。

浅田さん、いつもきららの木の利用者さんのことを気遣っていただき

今回も最高の秋味を届けてくださりありがとうございました!!

敬老の日

今日は「敬老の日」

いつもお世話になっている割烹川清さんに、いろ葉で育てた百日草の花と初雪草、

ドリンクを感謝の心を込めて、利用者の皆さんからプレゼントさせていただきました

きららの木の利用者のみんなにいつも優しくご親切にしていただき感謝でいっぱいです

お父さんの思いやり企画に、利用者さんは笑顔満開!

職員は学びの日々です

「お父さん、お母さん、いつも笑顔で見守ってくれてありがとうございます!」

「これからもよろしくお願いします!」

長生きしてくださいね(^^)/

 

素敵なツーショット写真(*^_^*)

富雄中学校ボランティア部のやさしさに感謝!

富雄中学校ボランティア部の生徒さんより、いつも関わっているきららの木の皆さんにぜひ…と、

たくさんのマスクと「富より団子」のご寄付をいただきました。

     

ボランティア部の生徒さんによるプレゼンがありました。

はきはきとていねいに素晴らしいプレゼンの発表でした。

事業所内、拍手喝采です!!

   

「富より団子」がどのようにして誕生したのか

9年前、鳥見小学校で作っていた古代米を活用できないか、当時の生徒さんが試作を重ねて作られ

現在は、月ヶ瀬の古代米を使用した風味豊かなお団子となっており、

小さいお子さんからお年寄りの方まで、たくさんの人を笑顔にするために作られました。

「富より団子」を寄付することができてうれしいと話してくれました。

プレゼンを聞いた理事長からは

「笑顔で素晴らしい!心から頑張っている姿をみて応援したくなりました。

多くの人に広めて、笑顔になってもらえるよう協力します。」

法人で、別途購入させてもらいました。

笑顔、200人分 !(^^)!

 

コロナ禍で大変な日々ですが、生徒さんの優しい気持ち、

そして、地域の子どもたちの応援団となる地域教育協議会のコーディネーターの皆さんの

おかげで、人の温もり、元気をもらいました。

「ありがとうございます」

コロナ禍が収束したら、ボランティア部の生徒さん交流しましょう!

楽しみにしています!

楽しい一日の始まり

きららの木 ショートステイ月華(つきはな)が9月1日開所します。

それに伴って奈良市の職員さんがお見えになりました。

 

突然の朝の会の飛び入り参加!利用者さんより熱烈な歓迎を受け、

楽しい朝となりました(*^_^*)

8月誕生日会☆

今日は8月生まれの利用者さんの誕生日会でした!

主役の3人がいろ葉に来られてからの日々を、スライドショーで振り返りました。

   

 6年前の誕生日会!成人式での振り袖姿!笑顔いっぱいの歓迎会!今回も

懐かしい写真の数々に、大きな歓声があがっていました。

感想を聞かれた主役の方々は、「ガーデンファームを頑張りたいです」「皆と仲良く過ごしたいです」

と話されていました。

        

 スライドショーの後は恒例のボッチャ大会で大盛り上がりです!

一投一投にお祝いの気持ちを込めて投げました?!結果は引き分け、「お祝いだから

引き分けで良かった」と、何とも嬉しい声が聞かれていました(*^_^*)

ボッチャの後は皆でロールケーキを食べてお祝いです。美味しく頂きました♪

            

そして、家族の方へのプレゼントとして、仕事で育てた花を使ってミニ花束作りです。

誕生日おめでとう、ありがとう…家族の喜ぶ顔を思い浮かべながら(*^^*)

             

          「あなたがいるから わたしはうれしい」

1年に一度の誕生日、今月もみんなで一緒にお祝いすることが出来て本当にうれしいです。

今年も一緒に、楽しい思い出を作っていきましょうね!

 

念願のエレベーター設置工事!

令和2年8月19日水曜日!!

みなさんのおかげをもちまして

昨年の4月から取り組んでおります、

「法人設立10周年記念事業 みんなのエレベーター設置事業」本日から開始です!

昨日、業者さんによる事故防止の安全柵の設置が終わりました。

 

 

 

 

 

 

多くのみなさまの温かい応援をいただき、心より深く感謝申し上げます。

エレベーターが無いことで、大変不便な状況のなか今日まで踏ん張ってきました。

やっとのことで、夢の実現に向けてまた一歩踏み出しました。

工事を進めるにあたり、何かとご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、

ご理解ご協力、お願いいたします。

 

今後も工事の進捗状況をアップしていきますので、ご覧いただけたら嬉しいです。