ビッグ幡in東大寺2024
今年も行ってきました!
「ビッグ幡in東大寺2024♪」
今年は、瑞い実のなかまの作品が展示されることになりました。
紅葉も楽しみにしていましたが、少し早かったようです( ^∀^)
青い空の下、幡がキレイに揺れていました。
来年もみんなで幡を見にいけるのを楽しみにしています。
今年も行ってきました!
「ビッグ幡in東大寺2024♪」
今年は、瑞い実のなかまの作品が展示されることになりました。
紅葉も楽しみにしていましたが、少し早かったようです( ^∀^)
青い空の下、幡がキレイに揺れていました。
来年もみんなで幡を見にいけるのを楽しみにしています。
生活介護旅行第3弾、行ってきました!
「USJと海遊館へ行こう!」
まずは、副理事長の挨拶からスタート。
たくさんの保護者やなかまに見送られ、出発しました。
ホテル「THE PARK FRONT HOTEL」
USJに到着。
USJの園内は、ハロウィンが終わり、大きなイベントがないとはいえ、たくさんの方々で満員御礼(^^)
とても賑わっていました。
たくさんの方のお目当ての「ニンテンドーワールド」にも無事到着!!
ハリーポッターの街並みも見にいきました。
みなさん、素敵な笑顔でいっぱいです。
そして…
2日目は、「海遊館」
大きなジンベイザメにも会えました。
旅の締めくくり「サンタマリア号」
今回、初の試みだった3事業所のなかまのシャッフルで、3か所に分かれて出かけた「15周年記念旅行」。
みんなで楽しい思い出がたくさんできました。
さぁ、来年の生活介護旅行を楽しみに、これからの仕事も頑張ります!
10月31日はハロウィン😁
まずはそれぞれの事業所の様子です。
そして午後からは、地域の「奈良市社会福祉協議会ふらっと」さんへ日頃の感謝をこめてお菓子をプレゼント!
秋のつどいも、ありがとうございました~!
その後は、児童部門の子どもたちとの楽しい交流の始まりです。
仮装したり、メイクやシールでおしゃれしたり。
久しぶりの交流もとっても楽しかったです。
笑顔いっぱいの一日でした(#^^#)
石鏡第一ホテルに到着しました。
少し休憩した後
旅行担当の乾杯の音頭で宴会が始まりました。
「かんぱーい!」「明日も楽しみましょう!!」
伊勢海老や、海鮮鍋など海の幸が豊富な夕食を堪能しました。
2日目のメインイベント
「パルケエスパーニャ」
早速みんなで記念撮影
絶叫マシンを楽しんだり(^^)
パレードに参加したり、楽しみどころが満載!!
15周年記念旅行にふさわしい素敵な旅行になりました✨
伊勢夫婦岩めおと横丁に到着しました✨
食事も旅の醍醐味。
名物「松阪牛」も美味しかったです。
本日のお楽しみ
「鳥羽水族館」に到着しました。
早速みんなで記念撮影(^^)
綺麗な魚達のお出迎え。
セイウチショーや
お目当てのラッコには
「めっちゃかわいい!!」と大喜び。
次は、本日の宿泊先の石鏡第一ホテルを目指します。
いよいよ始まりました。
生活介護旅行第2弾
「パルケエスパーニャ・鳥羽水族館」へ行こう!
理事長の挨拶からスタートです(^^)
たくさんの保護者の皆さん、職員に見送られ無事出発!
恒例の旅行担当の挨拶です
「2日間楽しみましょう!」
理事長からも
「15周年記念にふさわしい旅行にしましょう!!」
甲南、安濃SAを経由して第一の目的地
伊勢夫婦岩めおと横丁を目指します。
10月のクッキングをしました。
今回のメニューは、キーマカレーとサラダのセットです。
まずはみんなで材料を確認して、どんな作業をするかグループ分けをしました。
みんなで野菜を切ったり、袋を開けたり、調味料を計ったり…。
協力してどんどん進めるうちに、いい香りが広がってきました。
完成です♪
「いただきま〜す」
たくさんの玉ねぎと、トマトの入った特製キーマカレーが完成です♪
みなさん、写真を撮る暇もないくらいにあっという間に食べ終えてしまいました。
午後からの片付けも手分けして…今日のクッキングも大成功!
おいしく食べて、楽しく仕事をした1日でした。
いつもきららの木を応援してくださっている方々より、花や丹波の黒豆をいただきました。
金木犀は香りもよくとてもすてきです。
「枝豆、たくさんある〜」
すてきな花のおかげでいろ葉がいい香りに。
黒豆はみんなでおいしくいただく予定です。
いつもお心遣いありがとうございます。
育英中学校1年生のみなさんが来てくださいました。
理事長より、きららの木ってどんなところ?どんな気持ちできららの木を立ち上げたの?のお話がありました。
副理事長より、奈良県の条例やまほろば「あいサポート運動」についてのお話がありました。
午前中は総勢20名の生徒さんが、きららの木 いろ葉、瑞い実、児童発達支援たのしいりーふに分かれて、各々にプログラムの体験です。
たのしいりーふでは子どもたちと朝の会をした後、音楽プログラムと自由遊びの時間に参加していただきました。
きららの木 いろ葉、瑞い実では、生活介護での普段の仕事の体験をしていただきました。
お昼ご飯も一緒に食べて、午後からは全員揃ってボッチャ大会。
6チームに分かれてスタートです!
「ナイスボッチャ〜!!」の元気な掛け声があちこちで上がっていました。
測定も協力し合って…「どっちが近いかなぁ」
「今日は1日ありがとうございました!」
初めはお互い緊張も見られましたが、時間が経つにつれ、声を掛け合ったり笑い合ったり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
振り返りの時間には、
「初めてこういうところに来て緊張したけど、みんな元気でよく笑っていたので、自分も楽しかったです」
「一緒に仕事やボッチャを楽しんで、障害のある人も一緒やなと思った」
などという感想が聞かれました。
生徒のみなさん、これからも学校生活楽しんでくださいね!
きららの木にも、いつでも遊びにきて下さい!
先日、富雄中学校ボランティア部のみなさんと、地域教育協議会のコーディネーターのみなさんが来てくださいました。
昨年に引き続きの交流会、みなさんとても心待ちにしていました。
「こんにちは〜!」
楽器を使っての演奏
ボールまわし「ゴロゴロドン」
ビンゴゲーム
この後○✖️ゲームもあり、時間ギリギリまでみなさんで盛り上がりました。
この日のためにたくさん準備をしてくださり、そのおかげでとても楽しい時間を過ごすことができました。
「今日はありがとうございました」
「交流会とかじゃなくてもいつでも遊びに来てくださいね。待ってます」