生活介護 きららの木 いろ葉
活動日誌

新しい仲間と共に

今日からきららのいろ葉に 新しい仲間が増えました。

緊張しながらの初出勤

先輩がする様子を見ながら

靴を直し 自分のロッカーにカバンを入れて朝の準備

をされていました。

先ずは自己紹介でお近づき(*^^*)

好きなものは「まほろばバス」

「ほー」とみなさん感心されてました。

みんなでいつか乗りたいですね

自己紹介で交流を深められた後は早速仲良く写真撮影(*^^*)

 

学校を卒業され これから毎日共に暮らせること利用者さん職員みんな楽しみにしてきました。

人生に一度きりの今日の日を一緒に過ごせてとても嬉しいです。

ひな祭り

今日は3月3日ひな祭り。

「ひな祭りボッチャ」と「サーキット」を楽しみました。

 

今日のボッチャはいつもとちょっと違います。

かわいいおひな様とお内裏様の近くにボールが着くように転がすルールに、みなさん真剣に狙って転がされていました。

 

 

 

 

 

サーキットでは、お玉でボールを運んだり、フープを跳んだり…どれもみなさん真剣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今日のひな祭りに向けて、制作の時間には陶芸でおひな様を作っていました。

みなさんの個性あふれるおひな様。

バックには「おひなさま」の歌詞も。

先日持ち帰っていただきましたので、みなさんのお宅に飾ってくださっていることと思います(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

楽しいひな祭りの1日を過ごすことができました(*^^*)。

 

避難訓練

今日は毎月1回行っている、避難訓練の日です。

最近も東北で大きな地震がありました。

地震は突然なので、日頃の訓練が大事です。

 

毎回説明している「お・は・し・も」を、今回も説明しました。

・お おさない

・は はしらない

・し しゃべらない

・も もどらない

です。

 

そして今回は非常食(保存用ビスケット)について、みなさんに知っていただきました。

この非常食は、フードバンク奈良さんから頂きました。いつも本当にありがとうございます。

そしてこの非常食を使うことが無いよう祈りながら、利用者さんに持って帰っていただきました。

2月誕生日会

今日は2月のお誕生日会でした。

今月の主役は二人♪

 

まずは2グループに分かれてレクリエーションを楽しみました。

魚釣りゲームではみなさん慎重に慎重に…。

輪投げは入るたびに歓声が上がりました。

 

 

 

 

 

 

午後からは恒例のスライドショー。

1枚1枚にいろいろな感想が飛び交う賑やかで楽しい時間です。

もちろん、クイズも盛り上がりました!

 

 

 

 

プレゼントの花は、みなさんがガーデンファームの仕事で種から育てたパンジーです(*^^*)。

 

 

お誕生日おめでとうございます!

今月もまた一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

ステキな1年となりますように☆

 

今日は節分

今日は節分。

みんなで「鬼退治ボーリング」と「豆まき」をして節分を楽しみました。

まずは「節分ってどんなのかな~」と動画を見ました。

 

それから鬼のついたボーリングのピンをたくさん倒して鬼退治。

 

 

 

 

中庭に来た鬼に向かって豆まきをして…。

 

 

 

 

みんなで福豆を食べました。

 

「おには~そと!」「ふくは~うち!」

みんなの元気と笑顔で鬼はきっと逃げたはず。

立春を迎え、春が近づいてきます。

もっともっと楽しいことをたくさんしていきましょう♪

 

 

 

 

 

 

ビック幡in東大寺

「ビックバンin東大寺」

ここで掲載された幡は、今年の「花鳥風月」をテーマに、全国の障害を持つ人々から募集し、審査を経て選抜されて

64個の作品を8つの幡にデザインしたものです。いろ葉は初出展で初入選しました。

少し寒かったですがいい天気でしたので県庁横の駐車場から歩いて見に行ってきました。

大仏殿をバックに大きな幡がたなびいていて、迫力満点でした。

自分たちの作品を見つけて駆け寄っていかれる方、指をさして職員に教えてくださる方など様々な反応で嬉しさを表現してくれました。

また作品展に出展してみんなで見に行きたいです。

 

東大寺の回廊を歩く

 

東大寺の敷地内でウォーキング

 

作品発見!

 

「飛べ 虹色の鳥」(中央)

 

1月誕生日会

今年最初の誕生日会を開きました。

恒例のスライドショーでは...

「なつかしい~」

「あ~、あの時こうだったね」

「あっ、これあそこに行った時だ!」

 

皆で育てたお花(今はまだつぼみですが)をプレゼントしました。

きっと彼女のように綺麗な華をさかせてくれます。

あなたがいるからわたしはうれしい

みんなで一緒にお祝いできて幸せです

今年も一年笑顔あふれる一年でありますように(*^^*)

石焼き芋

 

今日は、昨日の真っ白な雪景色が噓のような冬晴れの中

華で厳るで採れたさつまいもで、焼き芋(石焼きいも)をしました。

先ずは火起こしチームのみなさん

さつまいもを丁寧に洗います。

石の上に自分のお芋を並べていきます。

途中の焼き加減チェックもばっちりです。

ほっくほくのやきいもにみなさん感激され

「おいしーい」

「うーん!あまーい!」と絶賛されていました。

コロナ禍の中のしあわせな時間でした。

 

仕事納め

今年一年の締めくくりは、仕事納めで挨拶まわりと門松づくり

各事業所に行き、手作りの卓上門松とカレンダーを渡し、

「今年も一年お世話になりました。来年もよろしくお願いします。」

と今年最後の挨拶をしてきました!!

 

 

 

 

卓上門松づくり

卓上門松に使われている葉牡丹はみんなで育てた葉牡丹で、他にも迎春に使われている紙は華で厳るの仲間が紙すきで作った紙を

使っています。竹を切ったり、アレンジメントしたり一生懸命に作りました!!

 

 

素敵な卓上門松が出来上がり

来年は、卓上門松も販売できたらと考えています(*^_^*)

 

玄関の門松づくり

 

玄関門松完成!!

 

今年は新型コロナで全ての活動に制限が入り、たくさんのイベントが中止となりました

活動の制限はありましたが、人と人の繋がり温もりに触れた一年でもありました

新年はコロナが納まることを信じながらも、コロナ禍の中での新たな利用者の皆さんとの

楽しいプログラム創造し、新たなスタートをきります

「笑う門には福来る」来年、もっともっと笑顔でいこう!

もっともっと楽しいことを考えよう!

もっともっと優しい気持ちを大切に生きよう!

 

年の瀬、新型コロナウイルス感染対策で、年末年始もない保健所、県、市の職員の皆さまに

敬意を表し、心より感謝申し上げます

 

明くる年も、どうぞよろしくお願いいたします

 

 

忘年会

今年の忘年会は「コロナに負けるな忘年会」とし、

3密を避けて、1階、2階、個室を利用し、新型コロナウイルス感染予防に十分

配慮しながら、頑張った一年を振り返り[自分だけの時間]を過ごされました。

 

午前中のきらきらな時間

 

 

そして、昼食は働いて得た収入より

福寿館の焼き肉弁当とビーフコロッケを購入

受け取りは、スマイルプロジェクトいろ葉代表のお二人

 

午後のきらきらな時間

 

今年の忘年会は、昨年のように華で厳ると交流し

楽しむことはできませんでしたが、それぞれがそれぞれの場所で自分だけの時間

を大切に過ごされました。

「今年の1年どうでしたか?」の問いかけに

「やっぱり楽しかった☺人生サイコー!」

終わり良ければすべて良し

今年も一年本当にありがとうございました。