いろカフェ
今日のいろカフェは、涼しげなジュースをつくって飲みました。
材料は…ゼリーとお好きなジュースです。
とっても簡単に、キレイで美味しそうなジュースができました。
太いストローで、力いっぱい吸い込んで…「おいし~」
簡単なので、みなさんもぜひ暑い日に作って飲んでみてください(*^^*)
夏の初めの、涼しいいろカフェでした。
今日のいろカフェは、涼しげなジュースをつくって飲みました。
材料は…ゼリーとお好きなジュースです。
とっても簡単に、キレイで美味しそうなジュースができました。
太いストローで、力いっぱい吸い込んで…「おいし~」
簡単なので、みなさんもぜひ暑い日に作って飲んでみてください(*^^*)
夏の初めの、涼しいいろカフェでした。
6月3日、10日、24日にいろ葉ツアー「お花見ドライブ」を実施しました。
16日も行く予定でしたが、残念ながら雨のため中止としました。
それでも久しぶりのツアーをみなさん楽しみにされ、行けなかった方も、楽しかった話を嬉しそうに聞かれていました。
大和民俗公園の中をあちこち散策し、菖蒲や紫陽花、梅の実など、いろいろな自然を楽しんでおられました。
梅雨の晴れ間に充実した時間を過ごすことができました。
これからどんどん暑くなりますが、またみなさんで楽しい時間を過ごしたいと思います。
本日、正田晨夫院長、宝達照樹院長がボランティアの歯科検診に来てくださいました。
コロナ禍で大変な中、前回に引き続き来て下さり、本当に感謝です。
今の状況では、事業所内での口腔ケアを思うように進められず、毎日もどかしい気持ちで過ごしていました。
ご家族も日々の口腔ケアに様々な不安を感じておられ、先生に相談されている姿もありました。
そんな中で先生方に診ていただけるということは、本当にありがたく、ご家族も安心したご様子でした。
「これからも気になることがあれば、何でも相談に乗りますよ」と先生がおっしゃって下さり、本当に嬉しく、心強く感じました。
初めは緊張されていた利用者さんも、少しずつリラックスされ、検診の後に歯を磨いてもらう頃には笑顔が見られました。
正田院長、宝達院長、丁寧な検診とご指導、本当にありがとうございました。
なんと二週に渡り、来週も歯科検診に来て下さいます。
本当にありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
6月の避難訓練を行いました。
今回は、プログラム中からの避難という設定で、1階と2階に分かれてのスタートしました。
まずは『おはしも』の確認です。
1階作業室から出火!
すぐに2階に連絡して、一斉に外に避難です。
お・は・し・も(おさない・走らない・しゃべらない・もどらない)の約束通り、みなさん走ったり、大きな声を出したりすることなく、
落ち着いて避難することができました。
起こってはいけないことですが、いざという時に大切な命を守れるよう、避難訓練を重ねていきたいと思います。
6月のいろカフェを行いました。
今日はプリン(*^^*)。
みなさんが選んだお好きなトッピングで作りました。
みなさんでプリンを食べて、ほっこりないろカフェの時間でした。
次はみんなで何を食べようかなぁ。
赤い羽根共同募金の助成金で、陶芸窯を購入させていただきました。
ご採択いただき感謝申し上げます。
陶芸窯の設置
独居高齢者世帯の増加、引きこもり、児童生徒の不登校により社会とのつながりが希薄になっている人がいます。
そこで、当事業所で誰もが楽しめる陶芸活動を企画することで、引きこもり等の困難を抱える人自身の「一歩踏み出そう」「社会に出よう」と
思える意欲を引き出し、社会参加の第一歩としてきっかけをつくっていきます。
「三密」を避けながら陶芸を楽しめる場をつくり、「人と人をつなぎ、一人ひとりの生きがいを創る」活動をしていきたいと思います。
今日は4月生まれの方の誕生日会をしました。
今月は4人も主役がおられ、わくわくも4倍♪
午前中は2グループに分かれ、レクリエーションを楽しみました。
そして午後は恒例となったスライドショー。
毎回みなさん、とても楽しみにして下さっています(*^^*)。
今回はいろ葉開所当初からおられる先輩方のお誕生日ということもあり、スライドショーもみなさんのあまり知らない場面がたくさん。
「若~い」「こんなことしてたんやね~」と盛り上がりました。
そしてガーデンファームの仕事で咲かせたパンジーの花束のプレゼント。
お誕生日おめでとうございます!
大切な時間を一緒に過ごせて、とても幸せです。
ステキな1年となりますように♪
今日は、新しくきららの木の仲間になられた方の歓迎会をしました。
リモート歓迎会に初挑戦です。
華で厳る、瑞い実、いろ葉の仲間が顔を合わせるのもなかなか難しい中、久しぶりに笑顔のみなさんに会うことができました。
前日には、歓迎会のためにみなさんで準備をしました。
新しい仲間が好きなことは何かいろいろ聞き出し、みなさんで〇×クイズを作ったり、〇や×のプレートを作ったりしました。
「この問題は答えが×になるようにしようか」「答えはいろ葉の人以外には内緒やね~」と準備の時からみなさんワクワク。
いよいよ歓迎会当日。
大きな画面の向こうに元気な華で厳るのみなさんの笑顔が見えました。
新しい仲間の紹介をし合ったり、クイズを出し合ったりしました。
「○かな~」「×かも…」と迷いながらプレートを上げ、クイズを出すのも答えるのも大盛り上がり。
カメラやマイクに少し緊張されていた新しい仲間も、クイズを楽しんでいるうちに特技のものまねも披露して下さる一場面も(*^^*)。
初のリモート歓迎会は、とても楽しい時間となりました。
でもやっぱり…早くみなさんで集まって、楽しいことをたくさんしたいですね♪
新しい仲間のおふたり、これからよろしくお願いします!
今月もフードバンク奈良さんから頂いた非常食を使って、避難訓練を行いました。
まずは職員が説明します。
利用者さんも職員も、非常食を見るのも作るのも
初めての方ばかりで、皆さん真剣な表情で作っておられました。
出来上がったものを食べながら「この非常食を食べる日がこないほうがいいよね」と
話しました。
もしもの時に備え非常食をいただくという貴重な体験ができ、また普段の日常生活が
いかに幸せかを感じることができた日となりました。
フードバンク奈良さんいつもありがとうございます。
今日は3月のお誕生日会でした。
今回の主役はおふたり♪
午前中は2グループにわかれてレクリエーションを楽しみました。
午後はみなさんで想い出のスライドショー。
懐かしい写真も、恒例のクイズも、みなさん大盛り上がりで楽しんでおられました。
記念のお花とツーショット撮影。
ガーデンファームの仕事でみなさんで育てたビオラです。
「生まれてきてくれてありがとう」の気持ちを込めて(*^_^*)