きゅうりのお漬物をいただきました。
いつもきららの木を応援してくださっている方が、きゅうりのお漬物を持ってきて下さいました。
なんと!畑で穫れた今季初物のきゅうりで作ってくださったとのこと。本当にありがとうございます!
ランチでいただく予定です。
いつもお心遣いありがとうございます。
いつもきららの木を応援してくださっている方が、きゅうりのお漬物を持ってきて下さいました。
なんと!畑で穫れた今季初物のきゅうりで作ってくださったとのこと。本当にありがとうございます!
ランチでいただく予定です。
いつもお心遣いありがとうございます。
いつもきららの木を応援して下さっている方が、大根をたくさん持ってきて下さいました。
またランチでいただくのを楽しみにしています。
いつもありがとうございます!
今月のいろカフェでは、初めて本物の「カフェ」に行ってきました♪
行き先はコメダ珈琲。
扉を開けるとコーヒーのいい香りが。
メニューにはたくさんおいしそうな飲み物やスイーツが載っています。
「どれにする〜?」「迷っちゃうな〜」
運ばれてくると、みなさん自然と笑顔に。
思い思いにカフェの時間を楽しまれていました。
「いろ葉でのカフェもいいけど、お店もいいな」
「あぁおいしかった」
楽しいカフェの時間はあっという間に過ぎていきました。
またお出かけカフェも楽しみましょう♪
いつもきららの木を応援して下さっている方から、新鮮な野菜をいただきました。
生や酢漬けで食べるのがおいしい赤大根、炒めるとおいしいレタスのチャウチャウ、スイスチャードです。
「いつもありがとうございます!」
「この赤いの、サツマイモみたい」「こっちのは見たことある〜」
みなさんでカゴに入れさせていただきました。
「虫がいるかも知れないから気をつけてね〜」の言葉に少しドキドキのみなさんです。
またランチでいただけるのを楽しみにしています。
これからどんどん暑くなり、畑の草抜きなどの管理も大変な季節になってきます。
日頃の感謝の気持ちを込めて、生活介護の仲間でお邪魔させていただいて、お手伝いできたらと考えています。
その時にはよろしくお願いします♪
先日、ホウセンカの種まきをしました。
プランターに土を入れて、小さな種をまき、水をやりました。
そして今日!
小さな小さな芽が出ました!!
ん?どこどこ?
ズームで見てみましょう。
「ここです♪」
まだ小さな芽がひとつだけですが、これからきっとどんどん増えてくると、みんなで楽しみにしています。
早く大きくな〜れ♪
久しぶりのいろ葉ツアー。
馬見丘陵公園に行ってきました。
雨がパラパラと降っていて、少し心配なスタートでしたが、途中お弁当を買って、屋根のあるところでお弁当を楽しんでいる間に…。
「雨がやんだ〜!」「やった〜!」
公園内の散策に出かけました。
花を見たり、大きな鯉に驚いたり、久しぶりの全員集合のツアーはとても楽しい時間となりました。
みんな一緒っていいですね♪
今月のいろカフェは、中庭でテントを張って行いました。
本日のメインはアイスクリームパフェ!刻んだフルーツとアイスクリーム、そしてその場で選んだドリンクを外で楽しみました!
「今日はどれにしようかな~」
「こちら、ご注文の品です~」
「ピース!」
「風が気持ちいい~」
今月のいろカフェは初めての中庭での開催でしたが、気温もメニューもちょうどよく、大成功!
来月はどう開催されるのか楽しみです。
いつもきららの木を応援してくださっている方がたくさんの野菜を収穫して持ってきてくださいました。
珍しい野菜もたくさんあり、食べ方など、いろいろと聞かせていただきました。
ほうれん草、インゲン豆、絹さや、うすいえんどう、菊菜、ルッコラ、チャウチャウ、カリフローラをいただきました。
みなさん、どれのことかわかりますか?
カリフラワーに見えるのは、実はカリフラワーではなく、「カリフローラ」と言うそうです。カリフラワーより柔らかいとのこと。
レタスに見えるのは「炒炒」と書いて「チャウチャウ」という野菜。炒めて食べるとおいしいとのことでした。
今日さっそく、うすいえんどうを使った豆ごはんやルッコラやカリフローラなど、たくさんの野菜を使ったランチとなりました。
「豆ごはん、いいにおいするな~」「新鮮な野菜がいっぱい!」
いつもおいしい野菜をありがとうございます。
今日は、富雄中学校ボランティア部のみなさんと地域教育協議会のコーディネーターのみなさんが来てくださいました。
コロナの蔓延によってなかなか交流が難しかったここ数年の間も、花を届けてくださったり、「富より団子」を届けてくださったりと、様々な優しい心を届けてくださっていました。
そして今日!ようやく以前のように交流の機会を持つことができました!
部長さんの挨拶の後、2年生のハンドベル隊の演奏がありました。「ふるさと」「さんぽ」と知っている歌だったので、みなさん口ずさみながら演奏を聴いていました。
「アンコール!」の声援に、もう一度「さんぽ」を演奏してくださいました。
そしてクイズ大会。
「家具屋さんにいるお姫様は誰でしょうか?」
「え~どれかな~」「こっちの答えにしてみようかな~」
みんなで相談しながら答えを選びます。
続いてビンゴゲーム。配ってもらった紙に好きな動物を書いていきます。
「ネコが好きやからネコって書くわ」「前に見にいったパンダって書こう」
「リーチ!」「ビンゴになった~!」
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、お別れの時間が来てしまいました。
「もっとたくさん準備してきたけど、みんなが盛り上がってくれたから時間が足りなくなっちゃいました。
折ってきた紙飛行機とコマをもらって下さい」
と、みなさんたくさんのお土産をいただきました。
地域教育協議会の会長さん
「あっという間の時間でした。楽しかったです。ありがとうございました」
最後に理事長が
「部長さん、23名の力をまとめててすごい!感動した!ぜひまた来てくださいね」
と挨拶されました。
3年という年月を経て、世代交代したボランティア部のみなさんですが、心がしっかりと受け継がれ、4年前に初めてお会いした当時の、先輩のみなさんの優しい気持ちが思い出されました。
テスト期間にも関わらず、たくさんの準備をしてきてくださったおかげで、とても楽しい時間を過ごせました。
またぜひ交流できる日を楽しみにしています。
ありがとうございました。
先日、華で厳るの畑の玉ねぎを収穫に行きました。
「めっちゃ大きい~」「どうやって抜くの?」と驚きの声が上がるほど大きな玉ねぎがたくさん。
「引っ張るっていうよりも、ゆらゆら揺らして抜くといいよ~」と教えてもらって、みんなで挑戦!
こんなにたくさん獲れました。
1人ひとつずつ、法人からのプレゼントでもらって帰りました。
ご家族も大きな玉ねぎに驚かれていました。
そして、収穫した玉ねぎを使ってのクッキング。
今回のメニューはビビンバ丼と野菜スープ。
野菜スープにたくさんの新玉ねぎを入れました。
「切っているうちに涙が…」「目が痛いよ~(笑)」
お肉を炒めたり、レタスをちぎったり、みんなで協力して…。
完成で~す。
「お肉たくさんでおいしいな~」「玉ねぎ、とろとろしてるな~」
華で厳るの畑で大切に育てられた新玉ねぎは甘くてとろとろで、畑の恵みに感謝です。
おいしく食べた後はみんなで片付け。
調理も片付けも、少しずつ勘を取り戻し、スムーズに進むようになってきました。
来月のクッキングも今から楽しみです♪