3月のいろ葉
今月のいろ葉は、以前から集めている「どんぐり」を納めに行ってきました(^-^)
ウォーキング中や、近所の公園に行って採ったものです。
そして今月の目標「春を探しに行こう!」
奈良県立民俗博物館では、桜が咲き始めていました。
最後に…いつもきららの木を応援して下さっている方から素敵なお花をいただきました。
いつも応援ありがとうございます。
今月のいろ葉は、以前から集めている「どんぐり」を納めに行ってきました(^-^)
ウォーキング中や、近所の公園に行って採ったものです。
そして今月の目標「春を探しに行こう!」
奈良県立民俗博物館では、桜が咲き始めていました。
最後に…いつもきららの木を応援して下さっている方から素敵なお花をいただきました。
いつも応援ありがとうございます。
今月のいろカフェが始まりました。
今回のメニューは、昔ながらのおやつ「玉せん」です。
好みのドリンクも一緒に注文します(^-^)
自分でトッピングしていただきました。
次回のいろカフェも楽しみです。
今月も行いました!
「3月の誕生会」
今回の主役は、2名(^ ^)
恒例の歌のプレゼントとスライドショーでお祝いしました。
みんなで記念撮影!!
「お誕生日おめでとう🎉」
奥田副理事長も3月がお誕生日♪
「おめでとうございます㊗️」「これからも元気でいて下さい!」
今年もステキな1年になりますように。
3月3日はひな祭り。
昨年は陶芸で作った「置くタイプ」のおひな様でしたが、今年は壁にかけるタイプのおひな様を作りました。
紙粘土で頭を作り、油性ペンで顔を描き、着物の模様や飾りを選び、テープで貼りました。
壁に掛けたり、立て掛けたりして飾れるタイプです。
昨年、一昨年も楽しんだ、いろ葉ルールの「貝合わせ」をみんなでしたり、ひなあられを食べたりしました。
1位を目指して白熱した戦いが繰り広げられました!
いつもきららの木を応援して下さっている方から蝋梅と水仙の花をいただきました。
いろ葉に蝋梅のいい香りが広がります。
「いいにおいするなぁ」
3月になり、春ももうすぐです。
季節を感じるお心遣い、ありがとうございます。
先日いろカフェをしました♪
今月は、いろカフェの日がバレンタインデーだったので女性スタッフでお迎えしました。
「ウェルカムドリンクはレモンティーです」
レモンは、華で厳るの法面で収穫されたものです🍋
「コーヒーのいい香りがする〜」「カモミールティーってどんな味がするんかな」
自分の好きなドリンク🥤をメニューから選んで注文しました。
来月のカフェも楽しみです♪
今日は2月の誕生日会でした。
今月の主役は5人。
1人は、きららの木のなかまになって初めての誕生日会で、とても嬉しそうにされていました。
みんなでお祝いの歌では
「ハッピーバースデートゥーユー♪」なかまで大合唱(^^)
恒例のスライドショーでは、次々と映し出される主役たちの幼い頃の写真に
「めっちゃかわいい!」「全然変わらへん!!」の声も(^-^)
なかまの大切な誕生日をお祝いすることができました。
今日のケーキの果物は、理事長からの差し入れの「ぽんかん」と真っ赤なイチゴ、職員からの差し入れの「たんかん」、華で厳るの法面で収穫された「はっさく」を飾って、とても華やかでおいしいケーキができました。
お誕生日おめでとうございます。
素敵な1年となりますように。
いつもきららの木を応援してくださっている方から、
採れたての白菜をたくさんいただきました。
新鮮でとても美味しそうです。
いつもありがとうございます。
一月のクッキングは、「かまどでいも煮」をしました。
まずは、材料をみんなでカットしていきます。
その間に、火もおこしていきます。
火をおこしたらフランクフルトを焼きます。
寒空の下でもほっこり温まるとっても美味しい芋煮が出来ました。
二月のクッキングは「節分恵方巻き」
今回は、巻き簀を使って自分たちで巻き寿司をつくりました。
酢飯作り(^_^)
具材作りを仕上げてから
各々の恵方巻きを作り上げていきます(^。^)
今年の方角は、西南西だったそうです。
今回の恵方巻きも大成功でした。
次回のクッキングも楽しみです♪
音楽療法士の職員による、音楽を楽しむ時間「エンジョイムジカ」です♪
いつも歌っている「ビリーブ」や「翼をください」の他にも、この時期ならではの「北風小僧の寒太郎」や節分の「鬼のパンツ」でリズムを取ったり体を動かしたりしました。
いろいろな歌や曲、楽器に触れて、とても楽しい時間を過ごしました。
たくさん声を出して、動いて「エンジョ〜イ、ムジカ〜!」